「うさぎとかめ」の昔話でも語られているように、
やっぱりコツコツ地道にやるのが、結局は効率も良くて早くにできるんですよね。
それでも、分かっていてもつい「エイヤー」でいきなりガンガンやってしまい、
結果、すぐ疲れたり、一瞬結果は出たようでもすぐ消えちゃうことってあると思います。
それがこないだ、庭作業で痛いほど(頭でも、体でも)分かりました。
裏庭改造計画の第一弾は、石窯の上の段に、ラベンダーを植えること。
そのための穴を掘る作業を私が担当したのですが、
鍬を持って、はりきってふりかざして、ザクッと地面にささったものの
それを2、3回やっただけで、息切れ&腕の筋肉がちぎれる!と危機を感じるっ💦
しかも、大変な割に、全然土起こしできてないし・・・
そこからやり方を変え、鍬を棒から外して手で直接持ち、
小刻みに少しづつ土を削っていくと・・・体の大きな負担にはならず、
15分×2回で、上の写真くらい、1㎡弱の溝が掘れました。
2日目からは午前と午後に15分×2回をやり、3日目は小さな助っ人も来てくれて
無事に、穴掘り完了~!
心配していた筋肉痛もそれほどひどくなく、
モチベーション高いまま3日黙々と掘り続けられました。
やっぱり何事も、いきなり一気にやって結果を得ようとしてはダメ。
すぐに結果は出なくても、コツコツと地道に・・・
穴掘りのように、仕事で計画していることを少しづつ前に進めたいと思います♪
【セルフマガジンが完成しました!】
やっぱりコツコツ地道にやるのが、結局は効率も良くて早くにできるんですよね。
それでも、分かっていてもつい「エイヤー」でいきなりガンガンやってしまい、
結果、すぐ疲れたり、一瞬結果は出たようでもすぐ消えちゃうことってあると思います。
それがこないだ、庭作業で痛いほど(頭でも、体でも)分かりました。
裏庭改造計画の第一弾は、石窯の上の段に、ラベンダーを植えること。
そのための穴を掘る作業を私が担当したのですが、
鍬を持って、はりきってふりかざして、ザクッと地面にささったものの
それを2、3回やっただけで、息切れ&腕の筋肉がちぎれる!と危機を感じるっ💦
しかも、大変な割に、全然土起こしできてないし・・・
そこからやり方を変え、鍬を棒から外して手で直接持ち、
小刻みに少しづつ土を削っていくと・・・体の大きな負担にはならず、
15分×2回で、上の写真くらい、1㎡弱の溝が掘れました。
2日目からは午前と午後に15分×2回をやり、3日目は小さな助っ人も来てくれて
無事に、穴掘り完了~!
心配していた筋肉痛もそれほどひどくなく、
モチベーション高いまま3日黙々と掘り続けられました。
やっぱり何事も、いきなり一気にやって結果を得ようとしてはダメ。
すぐに結果は出なくても、コツコツと地道に・・・
穴掘りのように、仕事で計画していることを少しづつ前に進めたいと思います♪
【セルフマガジンが完成しました!】
題名 ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします)
お問合せフォームでお願いします)