イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

私のこと

サイト全面改訂で痛感した、良い文章を書くために必要なこと

それはズバリ、量です。

昨年の秋からトスカーナ自由自在のサイト全面改訂を検討し始め、
12月に方向性が決まり、構築やデザインはプロの方にやってもらってますが
今月から、私が全記事の見直しを行っています。

やりたいという勢いで、基本自力で作ったサイトのオープンは2015年の4月頃。
構築やデザイン面は仕方ないとしても、特にオープン当時の記事を見直すと
まぁ~ズタボロな文章だこと!!自分でもビックリした(爆)
ブログの日記記事と同じで、読む人には関係ない情報てんこ盛りだし
ただ自分が行ったままを書いてるだけで、話があちこちにフラフラしている・・・
自分が書いたもんやけど、読みにくくてツッコミどころ満載。

今だって決して上手ではないけれど、少なくとも考えながら1年半ブログを毎日更新し、
ライターとして記事を納品する際に編集の方からたくさんアドバイスも受け、
特にこの1年はいろんなものを書きまくっていた。
少なくとも、このサイト記事を書いていた頃よりは数倍上手になっていると自分でも思う。

なので、記事の見直しは文章のリライト、写真の再選定、
グーグルマップなど役に立つ情報を盛り込んだりしていると、予想以上に時間がかかっている。
でもこれが完成したら、きっとサイトを訪問した人に役に立つ、
そして情報が探しやすい、そしてトスカーナに来たくなるサイトになっているはず。

ちなみに、現在形がコレ。

旧サイト

今改訂中のが、コレ(まだ細かいデザインは変わるかも)。

新サイト

完成は間近、ラストスパート、頑張ります🔥



セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




縦か?横か?写真撮影で気を付けたいこと

トスカーナ自由自在の大幅改訂のため、ただいま過去の記事を全て見直し中。
写真を選びなおす際、何使うかで撮影の時にもっと気を付けないとなー💦
とまさに、痛感しているのです。

まず1つ目が、写真は縦か?横か?ってこと。
私は個人的に、縦写真が好き。

ギャラリー-2

あと、特に背が高い建物だとか路地なんかは、
縦写真の方がおさめやすいものが多い、ってのもあります。

でも往々にして、サイトに使用する場合だと、横写真の方がいいんですよねぇ。
スマホで見る分にはそれほど気にならないかもないかもしれないけど、
PCで見ると、縦写真1枚だとすごく間延びする、デカすぎる。
だから今、写真の見直し・入れ替えで自分が撮影した写真から選ぶ時、
うわ、縦写真ばっかりやーーー、どないしよーーーー💦ってことが多いのなんの。

一方、人物写真専門カメラマンの笠谷さんが前にFBで書いていたと思うのだけど
逆にFBやインスタの投稿だと、縦の方が写真が大きくなるのでインパクト大!
それにも納得・・・

てことは?
使う用途で縦横を決める。
いかようにでも使えるように、縦でも横でも撮っておく。
どちらかというと横、縦に使いたい時はトリミングできることも多いから。
でしょうかねぇ。

他にも写真を撮る際、依頼する際に気を付けたい事は、下記のブログでも書かれていました。

写真をビジネスとして依頼する際、分野関係なく大切なひとつのポイントとは?

セルフマガジンを作るときの写真撮影のベストタイミングは誌面構成ができてから。


サイト見直し中の覚書でした。



セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




私にとっての「1月17日」

昨日・1月17日は、私にとって特別な日・・・いや、「鬼門」とも言える日です。
日本で1月17日の朝、イタリアでは16日の晩のフェイスブックのタイムラインでは
阪神大震災関連の投稿がたくさん上がってきました。

忘れもしない23年前のあの日、私は卒業間際の大学生で、東京で生活していました。
朝出かけ間際にささっとTVで見た時には、神戸で地震、死者5名?とかで
あまり気にかけずにそのまま大学の図書館へ、用事を済ませに行きました。
たまたま知り合いにも合わず、そのまま夕方に新宿のバイト先に行くと
「アンタ、実家は大丈夫なの!?」
すぐにはその言葉を理解できませんでしたが、話を聞き、顔面蒼白に。
公衆電話の方がつながりやすいと言うので新宿駅まで走りました。
何度かけてもつながらず、泣きながら、何度も再ダイヤル・・・
大阪の方がつながりやすいかも!と祖母宅にかけてつながり、家族の無事を知ったのでした。

それから、確か2年後の1月17日。
大阪で就職が決まって実家に帰り、仕事で忙しくしていた頃、
この日も夜遅く家に着くと・・・電気がすべて消えていて、鍵もかかっており、誰もいない。
テーブルに置かれた置手紙を見て、全身が凍り付きました。
母が交通事故。
書いてあった病院に電話すると、命はとりとめたものの、頭部を強く打っており
他にも顎やお尻の骨が折れ、外傷が酷く、後遺症が残る可能性があるとのこと。
4か月後に退院したものの、1年くらいはヨチヨチ歩きでフラフラしていた母ですが、
幸い後遺症は残らず、今ではそれが信じられないくらい元気です。

それから確か8年後、私が結婚した翌年の1月17日。
私のイタリア留学の時も、誰よりも応援してくれた祖父が亡くなりました。
88才だったし、数年闘病生活をしていたので上の2つより衝撃的ではなかったけれど。
祖父の意向で私には危篤は知らされず、両親からも大丈夫だから、帰国しなかった。
私がイタリア人と付き合っていることを知り、「何しにイタリアへ行ったんや!」
とちょっと怒っていたらしいけど(笑)、結婚前にダンナが来日した時は
「エエ男や、変な日本人よりよっぽどエエ」(笑)と太鼓判を押してくれた祖父。
今でも私たちを見守っていてくれるような気がするなぁ・・・

こんな訳で、私にとっては事件がありすぎるくらいの1月17日。

IMG_1970

今年は何もないよな!?と毎年ちょっと気になるんですが
2018年の1月17日は雹が降った日がさしたり変な天気、てこと以外は
何も変わったことのない、平穏な1日で終わりました。

いつ、何があるか分からない。
前にもこんなことを書きましたが、こんな平穏がいつまでも続きますように。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




どうしてモニターツアーをしようと思ったのか

ブログで募集していた
「フィレンツェからバスで行く、サンジミニャーノ&コッレ・ヴァル・デルザ」

IMG_1832

先週、無事に行うことができました!
ご参加の4名様、お付き合いありがとうございました~!
しかし、そもそも、どうして私がモニターツアーをしようと思ったのか?
を書いてみたいと思います。

サイト改訂での新ページ、1日ツアープログラムを作る際に・・・
◎ 行ったことはあるけど、見所で写真がないものがあるので撮影が必要
◎ 車でしか行ったことないので、バスで実際に行ってみることが必要
◎ ツアー内の場所は1つずつでしか行ったことないので、時間配分の確認が必要
◎ 全体的にツアーとして良いものか確認が必要


ま、ツアーとして提案するからには、細かい検証がいるな、と思ったわけです。

IMG_1864

で、どうせ行くのなら・・・
◎ 誰かと行った方が楽しい?
◎ 行きたいけど交通機関の不安などで行けない人いてるよな?
◎ どうせ私は1人でも行くんだから、アテンド無料にしても同じことやしな?
◎ 写真も人がいる方がツアーとしては見栄えするし、協力してもらえばええか!?
◎ あとでツアーの感想も聞けるし、エエ事だらけやん!?


となりました(笑)

IMG_1889

で、実際どうだったかというと・・・
バスの時間&乗り換え&乗るバス停・降りるバス停も完璧に分かったし
予定よりも様子を見ながらタイムテーブルは変えることにしたし
これでちゃんと私も納得した上で新サイトに出すことができます!
何気にサン・ジミニャーノの塔は15年ぶり、ドゥオモには初めて入り、
私もめちゃくちゃ楽しかったです♪

あともう1つ、まだ募集中のモニターツアーは

フィレンツェから電車で行く、ピストイア&プラート


可能日は水・木・金ですので、先着の1組限定になっています。
まずは希望日をご連絡下さいね。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




元旦には、2018年の課題を書いておくべし

明けましておめでとうございます\(^o^)/

IMG_20180101_160255

本年もこのブログ、
そしてトスカーナ自由自在(サイトFBページインスタ)を
どうぞよろしくお願い致します。

2018年の課題&やりたい事を書き出してみました。

1) 「トスカーナ自由自在」サイト大改訂&完成を目指す
   これは今、まさに作業中・・・現在のサイトは90%は自分でやりましたが
   イマイチ検索しにくいんちゃうの?という根本的な問題や
   写真と文の配置問題や、新しいコンテンツ、スマホでの見え方、
   またブログのワードプレス化など、いろんな課題が積み重なってきたので
   思い切って、プロに頼んで、有料テーマで作り直しています。
   これを機に、過去の記事も「記事らしく」修正加筆を加えていくので、
   時間はかかりそうですが、1月末までの公開を目指しています。
 
2) ブログ毎日更新を続ける
   1)を優先させるためには毎日でなくても良いかな・・・と思いつつ
   せっかく1年半毎日続けているので、とにかく続けます。

3) 帰省時のイベント2回目の開催&セルフマガジン2号作成・・・?
   昨年思い切ってやってみた、日本での初めてのイベント

DSC_0114

   ピティリアーノの小林さん、そして来て下さったお客様との出会いは
   本当に大きなものでした・・・なので、またやります!
   そして、その時の資料としてセルフマガジンを作成するか?
   は、今検討中・・・サイト改訂が終了したら、決めます!

4) 長男にお昼ご飯を自分で食べてもらうようにする
   中学校はなんと毎日14時下校で、家でお昼ご飯。
   そのおかげで、9月からは仕事も遊びもマンマかダンナに頼らないと出かけられず
   結局、いつも翌年持越しのダンナ有休はなくなり、断る仕事も出てきてしまった💦
   なので、春~秋の季節が良い時は、パニーノ持参で図書館で過ごしてもらえるよう
   特訓(て、別に何もないけど)します!

5) 結婚15周年なので、今年は海外旅行行くぞ!!

CIMG1083
(10周年はクロアチア=フヴァル島+ドゥブロヴニクでした)

   行先は歴史大好きの長男の熱い要望もあり、ギリシャ。
   アテネは行くとして、あとはどこの島(ビーチ)滞在にするか?
   おススメがあったら、ぜひ教えて下さい~!
   現在有力はロードス島です。

6) メディカルアロマを習う&実践する
   プライベートで興味あることはいろいろあるのですが
   最近、私の中で急上昇しているのがこれです。
   仲良くして頂いてるみたじゅんさんのブログFB投稿にほぉぉ~!!
   と思うことが多く、それをコメントしたら、速攻チャットでいろいろ教えて下さり
   ますますヤル気にーーー(あれ、思うツボでした!?笑)
   ほうぼうの準備が整い次第、オンライン講座受講します💛

今年もコツコツ模索しながら、やりたい事はとにかくやってみるを意識して、
自分が楽しみながら、そして誰かに役に立てる活動をしていきたいです。
そしてお約束は、「笑の絶えない明るい家族」!これに尽きますね。

まずは1)のサイト改訂、頑張ります☆


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ