先日、GAS仲間のハチミツ農家からハチミツが届きました。もちろんオーガニック。
ちょうど3・4人目となる双子の赤ちゃん出産直後だったので、ご主人が
中間地点のバールに置いてってくれたものをダンナが回収してくれました。
今回は栗は売り切れだったので、適当に3キロ、とお願いしたら
アカシア+サクラ、フラワーミックス、そしてメラータ。
このメラータって、最初リンゴ=MELAの花の蜜かと思いきや
調べてみると全く違いました!
日本では生産はないようで、日本語で出てきたものは全てニュージーランド産、
英語では「ハニーデュー」といわれる高級ハチミツです。
何かというと、樹液を摂取するヨコバイなどの同し類の虫が排出する分泌糖液を
ハチが花の蜜の代わりに採取するもので、別名「森のハチミツ」
イタリアでは北部・中部の、針葉樹やモミの木が多い森でとれるそう。
写真の真ん中がメラータ、栗のハチミツのように濃い琥珀色。
そしてドロ~っとねっとり感たっぷり。
他のハチミツより甘みは少なく(それでも十分甘いですけど)、
カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、特に鉄分が豊富で
殺菌、消毒作用もあり、口内炎やのどの痛みにもよく効くとか。
これからの季節、大活躍しそうなハチミツです。
【セルフマガジンが完成しました!】
ちょうど3・4人目となる双子の赤ちゃん出産直後だったので、ご主人が
中間地点のバールに置いてってくれたものをダンナが回収してくれました。
今回は栗は売り切れだったので、適当に3キロ、とお願いしたら
アカシア+サクラ、フラワーミックス、そしてメラータ。
このメラータって、最初リンゴ=MELAの花の蜜かと思いきや
調べてみると全く違いました!
日本では生産はないようで、日本語で出てきたものは全てニュージーランド産、
英語では「ハニーデュー」といわれる高級ハチミツです。
何かというと、樹液を摂取するヨコバイなどの同し類の虫が排出する分泌糖液を
ハチが花の蜜の代わりに採取するもので、別名「森のハチミツ」
イタリアでは北部・中部の、針葉樹やモミの木が多い森でとれるそう。
写真の真ん中がメラータ、栗のハチミツのように濃い琥珀色。
そしてドロ~っとねっとり感たっぷり。
他のハチミツより甘みは少なく(それでも十分甘いですけど)、
カルシウム、マグネシウム、ナトリウム、カリウム、特に鉄分が豊富で
殺菌、消毒作用もあり、口内炎やのどの痛みにもよく効くとか。
これからの季節、大活躍しそうなハチミツです。
【セルフマガジンが完成しました!】
題名 ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします)
お問合せフォームでお願いします)