イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

歴史

日本にはない?イタリアの中学校の教科その2・Epica

「日本にはない?イタリアの中学校の教科・その1~Tecnologia」
が思いのほか大好評だったので、続いてその2を更新します。
その2は・・・EPICA=叙事詩

IMG_0913

日本でいうと「古典」「漢詩」?枕草子を読むような?
でも古典や漢詩はオリジナルの文体で文法がメインだった記憶がありますが、
こちらは現代イタリア語で書かれており一般教養として神話や叙事詩を習うようです。

教科書のタイトルの「il mito e l'epica」= 神話と叙事詩、というように

IMG_0914

ギリシャ神話、そして古典叙事詩といえば!ホメロスの「イリアス」「オデュッセイア」

IMG_0915

イラストはこんな感じ(ウフィッツィ美術館保有の「ヘラクレスと」

IMG_0916

私はブラピの映画で話が分かった「トロイ」、中学生で習うんや・・・

IMG_0917

神話=古代ってイメージですが、中世の騎士の神話もあるんですねぇ・・・

この教科を見て、やっとイタリア人が一般レベルで神話や叙事詩に詳しいか分かりました。
あと、けっこう神話の登場人物の名前をつける人がいるんですよね。
そういうお宅は兄弟全員「神話ネーム」で、次男のクラスメイトの兄弟なんて
アキッレ(アキレウス)」、「ミネルヴァ(ミネルウァ)」、
神話じゃないけどギリシャ繋がり?で、最後の子は「オリンピア」。

ちなみに長男の好きな教科の1つ・・・ギリシャ好きのダンナに似たようです(笑)


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




カマルドリ修道院、一番の見所は歴史的薬局!

ポッピ()の後は、そこから車で30分ほどのカマルドリ修道院へ。

IMG_9783

森の中にひっそりと建っている修道院ですが、
祝日だったということもあり、イタリア人の訪問者が結構いました。
アペニン山脈のトスカーナとロマーニャの間にあるこの地は、
アレッツォの司教からラヴェンナの修道士・聖ロムアルドに与えられ、
まず1025年にエレモ(修道士の住居)が、1046年からこの修道院が建てられました。

IMG_9744

教会の主祭壇、そして左右の壁にもヴァザーリの絵画があります。

IMG_9752

可愛らしい中庭や礼拝堂を見学した後、
メインの見所?である、Antica Farmacia =昔ながらの薬局に行きました。
世界で一番古い薬局として世界的に有名なのは
フィレンツェのサンタ・マリア・ノヴェッラですが、こちらの歴史もとても古く
看板には1450年の表記が!

IMG_9756

修道院に巡礼で訪れる人々、また近辺の貧しい病んだ人をケアするため
イタリアでも最古と言われる「病院」となり、
修道士たちはこのテリトリーの植物を使って薬を作っていたそうです。

レトロなパッケージもツボ!

IMG_9757

保湿クリームや石鹸もいろんな種類があり

IMG_9759

リキュール、ハチミツやジャム、のど飴などの製品も多数。

IMG_9778

入口のホールから左の部屋は、昔ながらの調度品が美しく

IMG_9761

コーナーには、形も絵柄も美しい薬壺や、ガラス容器なども展示されています。

IMG_9768

更にその奥は、製作過程に使う器具が展示された、ちょっとしたミュージアム。

IMG_9773

イラストもカリグラフィーも美しい、近世の他国からの薬草の図鑑などの展示や

IMG_9774

ここの修道士さんの、手描きのレシピも!!
何百年も前、このレシピを書いている修道士さんの姿を想像してしまって
何だか胸が熱くなってしまうのでした。

私がこうして妄想にふけっているころ、ダンナはそそくさと自分用に石鹸を買い込み
子供たちは飽きてしまったで(泣)外に出ることになりました。

こうして楽しい祝日を過ごしたわけですが、今回の失敗は
カマルドリを先にした方が、自然の美しさももっと堪能できたのになーってこと。
これを教訓に、今作成している1日ツアープログラムは、修道院を先にします。
(申し込まれる季節によっては、ポッピ先でも構わないかもしれないけれど)

IMG_9800

今回、エレモ(修道士さんの居住区)にも行けなかったのですが、
この周辺は整備されたトレッキングコースにもなっているので
次回はカマルドリだけで1日かけて、歩きながらエレモと薬局をもっとじっくり見たいと思います。
4月以降なら日がもっと長いので、リベンジは来年春かな~?


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




イタリアの美しい村の1つ、「ポッピ」~ グイード伯爵の城

週末は日本語教室&サッカー試合&宿題で、なかなかお出かけのできない我が家。
唯一のチャンスは祝日・・・ということで!
先週のことですが、11月1日の諸聖人の日にお出かけしてきました。
(過去のお出かけ記事:おらが村トレッキングアンギアーリコルトーナ

IMG_9602
お天気も最高!

行先はアレッツォ県の北部・カゼンティーノと呼ばれる地方です。

IMG_9625_LI

今回は赤で囲ったポッピとカマルドリ。
茶色で囲っているのは春に行ったラ・ヴェルナ()で、同地方にあります。
カゼンティーノ地方とおらが村は隣接しており、
それで カゼンティネージ国立公園 のフィレンツェ側の玄関口として
おらが村にビジターセンターがあったりするのです(管理人は休暇の家のお2人!

まず最初に向かったのはポッピ。
この界隈を通ると、丘のてっぺんに見えるお城が目印であり、最大の見所です。
なので、車を城に行く遊歩道の下に駐車して、まずはここへ~。

IMG_9615

このお城は、12世紀末~14世紀初頭にグイード伯爵家によって建てられたもの。
ファサードは塔を挟んで対称的で、2つアーチを擁する窓がとても美しい設計です。
設計者の1人とされているアルノルフォ・ディ・カンビオは
フィレンツェのヴェッキオ宮殿の塔を設計するためのプロトタイプとして
この塔を設計したとも言われているそうです。

IMG_9623

そして中に入ると、数々の貴族の紋章と中庭の内側を渦巻くように設置された階段が。

IMG_9629

入り口近くの地下は、牢獄だったよう!

IMG_9635

そこから階段を上がって各部屋を見て行ったのですが、
1階には昔の貴重な文献が2万5千冊も保管してある図書館が。
内装も本も美しかったのですが、残念ながら、中は撮影禁止でした。

それから一番大きな、「祝典の間」、現在は会議やイベントにも使用されています。

IMG_9636

壁面の幾何学的模様やガラス窓も美しい部屋ですが、
後ろの壁面には、中世に釉薬テラコッタの工房として名声を得た
ロッビア工房の作品もあります。

IMG_9640

そして最上階は、グイーディ伯爵の住まいだった場所ですが
どの部屋にも美しいフレスコ画が施されています。

IMG_9650

こちらは暖炉の間。

IMG_9645

家族用の礼拝堂は、ジョットの弟子であるタッデオ・ガッディのフレスコ画が美しく。

そして一番大きな部屋には、1289年6月11日に行われたカンパルディーノの戦いの模型が。

IMG_9654

教皇派と皇帝派による戦いですが、写真右奥に当時のポッピの町が描かれています。

IMG_9657

そしてミニチュア兵士たちがなかなか精巧にできていて可愛い(笑)

最上階のもう1つの部屋には、ダンテの「神曲」にまつわる展示が。

IMG_9658

というのも、フィレンツェ政庁から追放されたダンテが1310年から1年間、
グイーディ伯爵の保護のもとにこの城に滞在し、
「神曲」の地獄編、第33歌を書いたとされています。

そして最後は、塔へ!

IMG_9664

木製の104段の階段を昇って行きます。

IMG_9666

入口に注意書きがありますが、30分ごとに鐘が鳴るのでその時間は避けた方がいいかと💦

そこからは旧市街の全景と、カゼンティーノの美しい自然が堪能できます。

IMG_9634
(頂上からの写真はボケボケだったので、この写真途中からのものです)

歴史好きの私としては、当時の様子がしのばれる建物そのもの、
そして展示に、もうゾワゾワもののお城の見学でした。
その後、村の散策に向かいます =3=3=3


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




イタリア語学習にぴったりの、参考書以外の本は何?

イタリア語を勉強している方が旅行に来て、あるいは留学に来て、
教科書や参考書以外で何か読んでみよう!と思った場合・・・
あくまで私の経験からですが、何が一番いいかって、
自分が好きな分野の本!

IMG_8929

好きこそものの上手なれ、と言いますが、まさにそれ。
日本語でも興味ないことを書いてある本は読めないのに
外国語で分からん単語オンパレードとなると、なおさらです。
私も元々本を読む方ではないので、よく最初の数ページで挫折したものです💦

好きな事なら知りたいから、分からない単語をひくのが苦じゃない。
あるいは好きだから良く知ってて、単語分からなくても想定できる。

私の場合は

IMG_8921

まずコレ、料理本。

IMG_8928

そして歴史や旅行ガイド。

ただ初級者の人は、好きだからと言っても文字の多さでまいってしまうので、
最初はやはり、子供向けの絵本や童話がおススメです。

IMG_8923

簡単な数字や色、動物、好きなモノ、みたいなものから

IMG_8924

日本でもお馴染みの古典「ピノッキオ」や

IMG_8927

イタリアを代表する作家、イタロ・カルヴィーノ

IMG_8925

ジャンニ・ロダーリの児童向けの本、

IMG_8926

うちの長男も小学生低~中学年でハマった人気児童書シリーズ、
ジェロニモ・スティルトンなんかも良いかも。

そしてリスニング力を鍛えるのはラジオ
スピーキング力は・・・とにかくしゃべること、でしょうか(笑)
(私はしゃべってばっかりで、ここ数年、本はご無沙汰です💦)


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




イタリアのお祭りには欠かせない、「ズバンディエラトーレ」

Sbandieratore = ズバンディエラトーレってご存知ですか?

IMG_8966

たぶん、イタリアでのイベントに参加したり、TVやガイドにでてるので
見たことがある人はいると思います!
旗手、と言っても、旗を振る人のことを指します。

現在ではイベントのショーとして、あらゆるイベントに登場しますが
その存在が出来上がったのは中世の古都で、元々は軍事的な必要性から。
自軍のシンボルとしての旗、そして時にはその所作で攻撃の指令にもなる旗、
ズバンディエラトーレが敵軍に捕まると、拷問でその暗号を聞き出されることから
旗のテクニックはもちろん、忠誠心の強い人物が選ばれたそうです。

写真は10月の2週目末にあった、隣町の秋祭りにて。
ズバンディエラトーレのフィレンツェの団体がきており、まだ入りたての子供から

IMG_8950

女性のデュエット、

IMG_8954

そして団体の素晴らしいショーを見せてくれました。

IMG_8957

IMG_8959

IMG_8960


国レベルでもズバンディエラトーレ連盟があり、
そのテクニックを競う試合や、ランキングもあるそうです。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ