以前に反響も大きかったこの記事
イタリアでは「おうち注射」は当たり前
なんと、注射だけでなく、違う使用方法を小児科の先生から伝授されました。
それは、これ!じゃじゃん!!
次男が風邪で頭痛もひどかったので、先生に診てもらったら絶対鼻水が原因だから、
とこれらを買うように指示されました=これは「鼻うがい」をするためのもの。
この左の瓶は、塩化ナトリウム水で薬局で2ユーロ。
鼻うがい用の塩水は家でも作れるらしいけど、初めてだし楽なので購入しました。
注射器は普通に売ってるので、COOPでCOOPブランドの注射器!!
先生に言われたように、瓶の蓋を開けたらゴム部分が出てくるので、
そこに注射器の針をぶちゅっと刺し・・・
これを逆さにしてピストンをひき、液体を注射器の中に入れます。
そして水色んところから針を残したままシリンガーだけ離脱させ
あとは頭を洗面台に傾けさせ、上にくる鼻孔にゆっくり水を押し出し、
下の鼻孔から出すだけ~。
前にネットで調べた時に鼻うがいポットというのも見つけたけど
注射器、何気に使えるな(笑)
私も鼻風邪が多いので、次回風邪ひいた時は自分でもやってみたいと思います!
【セルフマガジンが完成しました!】
イタリアでは「おうち注射」は当たり前
なんと、注射だけでなく、違う使用方法を小児科の先生から伝授されました。
それは、これ!じゃじゃん!!
次男が風邪で頭痛もひどかったので、先生に診てもらったら絶対鼻水が原因だから、
とこれらを買うように指示されました=これは「鼻うがい」をするためのもの。
この左の瓶は、塩化ナトリウム水で薬局で2ユーロ。
鼻うがい用の塩水は家でも作れるらしいけど、初めてだし楽なので購入しました。
注射器は普通に売ってるので、COOPでCOOPブランドの注射器!!
先生に言われたように、瓶の蓋を開けたらゴム部分が出てくるので、
そこに注射器の針をぶちゅっと刺し・・・
これを逆さにしてピストンをひき、液体を注射器の中に入れます。
そして水色んところから針を残したままシリンガーだけ離脱させ
あとは頭を洗面台に傾けさせ、上にくる鼻孔にゆっくり水を押し出し、
下の鼻孔から出すだけ~。
前にネットで調べた時に鼻うがいポットというのも見つけたけど
注射器、何気に使えるな(笑)
私も鼻風邪が多いので、次回風邪ひいた時は自分でもやってみたいと思います!
【セルフマガジンが完成しました!】
題名 ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします)
お問合せフォームでお願いします)