イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

私が大きくなったのか?息子が大きくなったのか?

この2つの服、この冬から長男が着ています。

IMG_1964

私がむかーし、とはいえイタリアでも着てたので10年くらい前まで?
は着ていた、ちょっとピタッとしたタイプの服。
私の体が大きくなったわけではないでしょうが(滝汗)
きっと年をとったから、ピタッとしすぎるのは着る気がしなくなっていたのです。
特に昔はユニセックス系の服が好きだった私、
このグレーのセーターはGAPボーイズの11~12才用、
黄色のフリースはビームスボーイのLです。

IMG_1529

グレーのセーターは先日のウフィッツィ・デートでも着用。
長男も似合ってる&気に入って着てくれるのが嬉しい💛

とか言いつつ、昨年も自分用にベネトンボーイズで買ったんですけどね💦
これは13~14才用で、ピタピタじゃないからまだまだ着られる(笑)


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




私にとっての「1月17日」

昨日・1月17日は、私にとって特別な日・・・いや、「鬼門」とも言える日です。
日本で1月17日の朝、イタリアでは16日の晩のフェイスブックのタイムラインでは
阪神大震災関連の投稿がたくさん上がってきました。

忘れもしない23年前のあの日、私は卒業間際の大学生で、東京で生活していました。
朝出かけ間際にささっとTVで見た時には、神戸で地震、死者5名?とかで
あまり気にかけずにそのまま大学の図書館へ、用事を済ませに行きました。
たまたま知り合いにも合わず、そのまま夕方に新宿のバイト先に行くと
「アンタ、実家は大丈夫なの!?」
すぐにはその言葉を理解できませんでしたが、話を聞き、顔面蒼白に。
公衆電話の方がつながりやすいと言うので新宿駅まで走りました。
何度かけてもつながらず、泣きながら、何度も再ダイヤル・・・
大阪の方がつながりやすいかも!と祖母宅にかけてつながり、家族の無事を知ったのでした。

それから、確か2年後の1月17日。
大阪で就職が決まって実家に帰り、仕事で忙しくしていた頃、
この日も夜遅く家に着くと・・・電気がすべて消えていて、鍵もかかっており、誰もいない。
テーブルに置かれた置手紙を見て、全身が凍り付きました。
母が交通事故。
書いてあった病院に電話すると、命はとりとめたものの、頭部を強く打っており
他にも顎やお尻の骨が折れ、外傷が酷く、後遺症が残る可能性があるとのこと。
4か月後に退院したものの、1年くらいはヨチヨチ歩きでフラフラしていた母ですが、
幸い後遺症は残らず、今ではそれが信じられないくらい元気です。

それから確か8年後、私が結婚した翌年の1月17日。
私のイタリア留学の時も、誰よりも応援してくれた祖父が亡くなりました。
88才だったし、数年闘病生活をしていたので上の2つより衝撃的ではなかったけれど。
祖父の意向で私には危篤は知らされず、両親からも大丈夫だから、帰国しなかった。
私がイタリア人と付き合っていることを知り、「何しにイタリアへ行ったんや!」
とちょっと怒っていたらしいけど(笑)、結婚前にダンナが来日した時は
「エエ男や、変な日本人よりよっぽどエエ」(笑)と太鼓判を押してくれた祖父。
今でも私たちを見守っていてくれるような気がするなぁ・・・

こんな訳で、私にとっては事件がありすぎるくらいの1月17日。

IMG_1970

今年は何もないよな!?と毎年ちょっと気になるんですが
2018年の1月17日は雹が降った日がさしたり変な天気、てこと以外は
何も変わったことのない、平穏な1日で終わりました。

いつ、何があるか分からない。
前にもこんなことを書きましたが、こんな平穏がいつまでも続きますように。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




イタリアで初めて買ったレンコンで、何作る!?

私がイタリアに留学した17年前は、日本の野菜はほとんどありませんでした。
今では普通のスーパーでさえも、大根、白菜、ショウガ、もやしは当たり前となり、
フィレンツェの中央市場のアジア&中東人経営の八百屋さんでは、
里芋、カブ、オクラ、ゴーヤも手に入る!!

そして、これまで買ったことなかったコレも、今回買いました♪

IMG_1961

レンコン!
これは「裏メニュー(笑)」で、店頭にはなく、
「レンコン」というと裏から持ってきてくれます。
数年前に存在は聞いていたけど、迷っていたのは3つパックだったから。
何しろ長男が大好物&私も好きだし、冷蔵庫に入れたら大丈夫だし
何なら冷凍しても大丈夫そうなので、問題なく消費できそうです。

そして最初のメニューは、私の好物の「筑前煮」

IMG_1963

前までは、鶏肉とニンジンしか材料がなかったのですが
今回は昨年の帰省で乾燥シイタケも買ってきたし、レンコンもあるので4つ!
ホントはゴボウも欲しいけど・・・
今のところフィレンツェで手に入らないのは、ニラ、ゴボウ、くらいかな?

今度は何にしようか、すでに楽しみです(あっという間に3つ消費しそう・笑)


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




家族みんなで、ハリーポッターに夢中💛

IMG_20180114_175252

おらが村にはなんと・・・ハリーポッター・ファンクラブがあります。
あります、というか最近出来立てのほやほや、
仕掛け人は、なんと長男と同じクラスの中1のフランチェスカちゃん。
うちの長男もハリポタ好きやけど、彼女はうちの長男の比ではなく
原作本も映画も全制覇し、昨年の誕生日プレゼントにも、
手作りの魔法の棒と原作本をくれたほど。

IMG_20180114_160741

IMG_20180114_160808
(図書館のディスプレイは、全てフランチェスカの私物!)

私はぶっちゃけ原作も映画も1しか知らないし、別に・・・
だったので、これまでの会合もダンナと息子たちだけが行ってたたのだけど
3回目の会合の先週日曜、長男にしつこく(苦笑)お願いされて一緒に行ってきました。
参加者は1回目から同様、フランチェスカ家族&もう1家族(母&3兄弟)&わが家族。
ファンクラブと言うても、この3家族の会合状態でしたが、
今日はもう1家族、次男のクラスメイトもきて、4家族に!

IMG_0898
(ちょっとしたコスプレ?も入ります
他は皆ホンモノに近い学校の制服&マント)

最初に、新メンバーはしゃべる帽子をかぶらされ、グループ分け
なので今回は私がかぶり、くじを引くと・・・
悪い魔法使いの「スリザリン(緑のヘビ)」Σ(゚д゚lll)ガーン
ちなみに我が家族ではスリザリンがもう1人=うちの次男(笑)

終わっての感想を言うと・・・とにかくマニアック!
フランチェスカと共同主催の高校生の子なんて
全てのシーンや映画と原本の違いとかまで全部覚えてるレベル!!
そしてこの会合が始まった秋頃から、フランチェスカに感化されてか?
うちの長男もダンナも着々と原作を読破していくし、
家庭での会話もハリポタネタが増加している気が💦💦
次男はまだ小さいしそこまでではないけど、
私も置いて行かれないように?原作本読むかーーーーー!?

最後は、フランチェスカがグッビオの専門店で買ってきた、変な味のグミ試食。
私は1つは霜(ていうか腐った小豆みたいな味)、もう1つは草、まぁこれはマシ。
次男は2つとも最悪だったようで・・・

IMG_20180114_171438-1

1つ目は生卵、2つ目は黒コショウ・・・ま、食べ物だっただけいい方?

そして偶然にも?今日から毎週火曜の晩、1~最新作までTV放送が始まります。
うち?もちろん全部家族全員で見る予定・・・なんかどっぷりハリポタ!


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




どうしてモニターツアーをしようと思ったのか

ブログで募集していた
「フィレンツェからバスで行く、サンジミニャーノ&コッレ・ヴァル・デルザ」

IMG_1832

先週、無事に行うことができました!
ご参加の4名様、お付き合いありがとうございました~!
しかし、そもそも、どうして私がモニターツアーをしようと思ったのか?
を書いてみたいと思います。

サイト改訂での新ページ、1日ツアープログラムを作る際に・・・
◎ 行ったことはあるけど、見所で写真がないものがあるので撮影が必要
◎ 車でしか行ったことないので、バスで実際に行ってみることが必要
◎ ツアー内の場所は1つずつでしか行ったことないので、時間配分の確認が必要
◎ 全体的にツアーとして良いものか確認が必要


ま、ツアーとして提案するからには、細かい検証がいるな、と思ったわけです。

IMG_1864

で、どうせ行くのなら・・・
◎ 誰かと行った方が楽しい?
◎ 行きたいけど交通機関の不安などで行けない人いてるよな?
◎ どうせ私は1人でも行くんだから、アテンド無料にしても同じことやしな?
◎ 写真も人がいる方がツアーとしては見栄えするし、協力してもらえばええか!?
◎ あとでツアーの感想も聞けるし、エエ事だらけやん!?


となりました(笑)

IMG_1889

で、実際どうだったかというと・・・
バスの時間&乗り換え&乗るバス停・降りるバス停も完璧に分かったし
予定よりも様子を見ながらタイムテーブルは変えることにしたし
これでちゃんと私も納得した上で新サイトに出すことができます!
何気にサン・ジミニャーノの塔は15年ぶり、ドゥオモには初めて入り、
私もめちゃくちゃ楽しかったです♪

あともう1つ、まだ募集中のモニターツアーは

フィレンツェから電車で行く、ピストイア&プラート


可能日は水・木・金ですので、先着の1組限定になっています。
まずは希望日をご連絡下さいね。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ