2001年にフィレンツェに語学留学に来て、
予想はしてたけど複雑な気持ちになったのは、「日本人多いな・・・」 
私が行っていたのは大手の学校で1クラス10名前後、
上級以外は半分~4分の1程度日本人がいました。
安心する一方、休み時間、授業後のお茶やランチ、挙句の果てに夜もパーティ。
最初はお茶くらいは参加してましたが、これはアカンな、と
学校では日本人以外の友人を作る事、学校が終わったら、
先生以外のイタリア人と接触する機会を作るために1人行動を心掛けていました。
(そのおかげで、使っていた銀行のガードマンにしつこく迫られたこともあった💦) 

その後も、フィレンツェには星の数ほどいる日本人、誰がどんな人かも分からんし
仕事探しにおいて嫌な噂を聞くこともあったし、1人2人いた友人だけで十分!と、
すすんでは作ろうとしなかった日本人友。
でもブログを始めてから、ブログを通してどんな人が分かってからリアル友になったり
子供ができてから、日本語学校のママ友ができたり、
共通の友達がいたり、何かのきっかけで仲良くなったり。

15403207_10154728938108774_207273449_n

15年経って、身に染みて、気の合う日本人の友人ができてよかったと思う。
単なる慣れあいでなく、イタリア人の妻として、ハーフの母として、
故郷や家族と離れてイタリアに住んできた(住んでいる)日本人として、
ムカつくことも楽しいことも、共感したり、アドバイスしたり、笑い転げたり。
普段は皆が違う方向の郊外住まいでバラバラで、それぞれ家に仕事に忙しいし、
それほど頻繁に会う訳ではないけれど、彼女らとの時間はかけがえのないもの。
こんな「ほっとする時間」があると思うと、これからの長いイタリア生活も、
楽しくやってけるな~と気楽に思える・・・ホンマに。

15401380_1202846559807968_1501363671_n

そして持ち寄った和食の数々・・・美味しすぎて食べ過ぎた💦
心だけでなく、胃袋もほっと、これも絶対必要!
 
 
 トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら


イタリア情報ブログランキング