イタリアでは基本、住んでる地区の担当医にまず診察に行き、
そこでもらう処方箋を持って薬を購入します。
その薬の中に・・・注射器を使うものが、普通にあるんです。
私はダンナに初めて「注射して」と言われた時、全く意味が分かりませんでした💦
注射器は、COOPとか普通のスーパーでも買えるほど身近なもの。
処方された液体の薬を注射器に入れ、(私がやったことあるのは)お尻に注射します。
口で言うと簡単そうですが、マジ緊張します。
最初トライした時は、ダンナもあまりに私が下手で痛かったんで、
フィレンツェに住んでた頃だったので、その後はマンマの所でしてもらってました。
おらが村に越してからは、近所に住む保健所勤めのおばさんにお願いしたことあるものの
一生誰かにやってもらうのもアカンやろ、と再度トライしてからは何とか及第点に。
とはいえ、やっぱりまだ慣れませんけどね (;^ω^)
ちなみに今回のダンナの注射の原因は、「ぎっくり腰」でした~。
そこでもらう処方箋を持って薬を購入します。
その薬の中に・・・注射器を使うものが、普通にあるんです。
私はダンナに初めて「注射して」と言われた時、全く意味が分かりませんでした💦
注射器は、COOPとか普通のスーパーでも買えるほど身近なもの。
処方された液体の薬を注射器に入れ、(私がやったことあるのは)お尻に注射します。
口で言うと簡単そうですが、マジ緊張します。
最初トライした時は、ダンナもあまりに私が下手で痛かったんで、
フィレンツェに住んでた頃だったので、その後はマンマの所でしてもらってました。
おらが村に越してからは、近所に住む保健所勤めのおばさんにお願いしたことあるものの
一生誰かにやってもらうのもアカンやろ、と再度トライしてからは何とか及第点に。
とはいえ、やっぱりまだ慣れませんけどね (;^ω^)
ちなみに今回のダンナの注射の原因は、「ぎっくり腰」でした~。
題名 ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします)
お問合せフォームでお願いします)
【トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら】