モンタルチーノのワイナリー訪問、そしてランチの後、
Mさん奥様リクエストのコルトーナへ。
イタリアの小さな村の多くは、こんな風に高い場所にあります。
くねくねの坂道をのぼって、旧市街へ。
コルトーナといえば、やっぱりこの広場ですよね。
実際に歩いて頂くと分かりますが、アップダウンの激しい町です。
旧市街に到着するロータリーからこの広場に行く道はほぼ平坦ですが、
そこから左右に出ている道は、こんな感じ。
結構スゴイ勾配!
見てるだけなら、素敵だなー💛となりますが
ここを毎日上り下り、となると、なかなか大変だと思います。
こちらの坂では、お父さんと幼稚園の娘さんが滑らないようにソロソロと下っていて
ご当人は大変だな、と思いながらも見ている私たちはほのぼの。
くるりと散策をして元の広場に帰ろうとしたら、この坂!
Mさんご主人、どうやって降りようか?しばし固まってます(笑)
下から見たら、こんな感じ。
坂部分と、なだらかな階段部分と半分づつになっていて、
階段側には細い鉄の手すりもついています。
そして無事に広場に戻ってきました~。
広場手前にあるテラスで記念撮影。
短い時間のさらっと散策でしがたが、絵になる一角はカメラに収めて。
広場向こう側の道や、「受胎告知」鑑賞は次回のお楽しみ。
私自身、コルトーナは2回目ですが、もっともっとゆっくりしてみたい町。
Mさん奥様もおっしゃってましたが、宿泊して夜の雰囲気も楽しみたい・・・
名残惜しみながら、端のテラスからキアーナ渓谷の絶景を。
ここの写真にはないですが、ドゥオモにも入りました。
それ以外は散策で、おおよそ45分。
こんな感じでささっとであれば小一時間、路地にもあちこち入って、
司教区美術館にも入って、お茶もして・・・となると2~3時間は滞在したいですね。
あるいは近郊の町と組み合わせて、数泊しての田舎の町巡りも楽しいですよ。
【セルフマガジンが完成しました!】
Mさん奥様リクエストのコルトーナへ。
イタリアの小さな村の多くは、こんな風に高い場所にあります。
くねくねの坂道をのぼって、旧市街へ。
コルトーナといえば、やっぱりこの広場ですよね。
実際に歩いて頂くと分かりますが、アップダウンの激しい町です。
旧市街に到着するロータリーからこの広場に行く道はほぼ平坦ですが、
そこから左右に出ている道は、こんな感じ。
結構スゴイ勾配!
見てるだけなら、素敵だなー💛となりますが
ここを毎日上り下り、となると、なかなか大変だと思います。
こちらの坂では、お父さんと幼稚園の娘さんが滑らないようにソロソロと下っていて
ご当人は大変だな、と思いながらも見ている私たちはほのぼの。
くるりと散策をして元の広場に帰ろうとしたら、この坂!
Mさんご主人、どうやって降りようか?しばし固まってます(笑)
下から見たら、こんな感じ。
坂部分と、なだらかな階段部分と半分づつになっていて、
階段側には細い鉄の手すりもついています。
そして無事に広場に戻ってきました~。
広場手前にあるテラスで記念撮影。
短い時間のさらっと散策でしがたが、絵になる一角はカメラに収めて。
広場向こう側の道や、「受胎告知」鑑賞は次回のお楽しみ。
私自身、コルトーナは2回目ですが、もっともっとゆっくりしてみたい町。
Mさん奥様もおっしゃってましたが、宿泊して夜の雰囲気も楽しみたい・・・
名残惜しみながら、端のテラスからキアーナ渓谷の絶景を。
ここの写真にはないですが、ドゥオモにも入りました。
それ以外は散策で、おおよそ45分。
こんな感じでささっとであれば小一時間、路地にもあちこち入って、
司教区美術館にも入って、お茶もして・・・となると2~3時間は滞在したいですね。
あるいは近郊の町と組み合わせて、数泊しての田舎の町巡りも楽しいですよ。
【セルフマガジンが完成しました!】
題名 ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします)
お問合せフォームでお願いします)