日本の中学にも、「美術」はありますが、
私の記憶が正しければ、主に実技とかマテリアル、色の話だけだったような・・・
イタリアでも、もちろんそれらもあるのですが、
とにかくスゴイ\(◎o◎)/!のは、「Storia dell'Arte = 美術史」
日本だと「世界史」の中で、超有名どこをサラッと触れるだけでしょうが・・・
こっちは、ガッツリ、さすが本場でございます💦

IMG_1256

まずはこの美術史の教科書、なんと400ページ\(◎o◎)/!
中学3年間同じ教科書とはいえ、それでもすごいページ数。

どっから始まるのかと思ったら、なんと先史時代のラスコー洞窟の壁画!!

IMG_1258

これ、宿題で模写もありました。

絵画だけでなく、建築もあります~これはローマ時代のパンテオン

IMG_1259

建築も現代まで続き、パリのエッフェル塔も!

IMG_1265

絵画ではもちろん、まさに本場のジョットとか
※ジョットはおらが村から北西に車で15分のヴィッキオの生まれです

IMG_1261

これはパドヴァのスクロヴェー二礼拝堂ですが、

1.空間はどのように表現されていますか?
2.どのレリーフに感情や情動が表現されていますか?
3.ビザンチンやドゥッチョの絵画の伝統と、ジョットの違いは?

こんな深い質問まで!

それから、もちろんルネッサンスもたんまり、ありーの

IMG_1263

更に近代ではキューバ革命下の美術や

IMG_1266

NY派のジャクソン・ポロックまで!

IMG_1267

おかげで長男、なんか美術に興味も持ち始め、
「ウフィッツィに行きたい」「アカデミアに行きたい」
などと頻繁に言うように・・・
それで、「じゃ、行こうか」って行ける場所に住んでるのに感謝!!です。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終