イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

旅行

ローマを周るのに、いったい何日必要?

イタリアに限らず、旅行でどの場所に何日必要か?悩むことも多いかと思います。
イタリアの首都であるローマはその最たるもの・・・

私的には、最低でも2日、じっくりなら5日!

これは11月のお客様の行程で再確認したもの。
というのも、先日のお客様のパターンは1泊2日、ご希望は
= コロッセオとヴァチカンは行きたい、あとは有名どころを適当にさらっと。
だったのです。

ちなみに、コロッセオは時間指定なしでチケット先行購入、
ヴァチカン博物館は時間指定予約をしているので時間ロスはほぼなし!

参考までに今回の「ルート&タイムスケジュール」1泊2日のを書き出してみますね。

【1日目】
10時半頃 ローマ到着、駅近くのホテルにチェックインして11時過ぎに出発。
以下、全て徒歩で移動
少し食べたいとこのことで、パスタ+αを近くのレストランで。

12時半頃 サンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂

IMG_9835

IMG_9842

13時半頃 コロッセオ

IMG_9855

IMG_9851

14時半頃 フォロ・ロマーノ(コロッセオと共通券)
あまり歩きたくないとのことで、相談の上、パラティーナの丘には行かず。

IMG_9858

インペリアーレ通り出口から出て、お茶休憩

15時半頃 カンピドリオ広場~パンテオン~ナヴォーナ広場、お茶休憩

IMG_9861

IMG_9863

IMG_9866

16時45分頃 トレヴィの泉

IMG_9873

最寄乗り場からタクシーに乗車

17時15分頃 サン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂

IMG_9877

IMG_9889

地下鉄にてテルミ二駅へ
18時半頃 レストランで夕食
20時頃 ホテル戻り

※コロッセオでチケットを事前購入した人は、チケット購入に並ぶ列に行かないように。
 とにかく係員にチケット見せると誘導してくれます(笑)

フォロ・ロマーノは広大なうえアップダウンもあります
 全部じっくり周ったら2時間はかかりますので、
 時間と健脚具合によって見る場所を決めましょう。
 出入口のチェックも忘れずに

バスは観光客にはやや難関+歩いた方が早い所もあります。
 地下鉄がないところで長い移動はピンポイントでタクシー利用が便利
 ただし流しのタクシーはないので、最寄のタクシー乗り場を現地人に聞きましょう。
 だいたいの有名観光地近くにはあります。
 ちなみにトレヴィの泉~サン・ジョヴァンニ・ラテラーノ教会までは15ユーロ以下でした。

コロッセオ前にどこか見たいとのことでご案内したサンタ・マリア・マッジョーレ大聖堂、
 そこで「ローマ4大バジリカ」の話をしたら、他も行ってみたいとのことだったので
 急きょ、最後にサン・ジョヴァンニ・イン・ラテラーノ大聖堂も追加。
 あと2つはヴァチカンのサン・ピエトロ大聖堂と、
 サン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂ですが、今回時間なく後者は訪問せず。

【2日目】
8時半頃 チェックアウト、荷物を預けて出発、地下鉄乗車

9時半頃 ヴァチカン博物館入場(3時間見学)

IMG_9914

IMG_9933

IMG_9946

12時半頃 ランチ

13時15分頃 サン・ピエトロ寺院に並ぶ、30分後に入場

IMG_9949

IMG_9951

IMG_9956

14時半頃 サンタンジェロ城(外観のみ)、サンタンジェロ橋

IMG_9963

15時半頃 タクシー乗車、スペイン広場経由(写真のみ、タクシーは待機)

IMG_9964

16時頃  サンタ・マリア・デッリ・アンジェリ教会

IMG_9974

16時15分頃 ホテルに戻り、荷物ピックアップ、テルミ二駅へ
18時すぎ フィレンツェ到着

※ヴァチカン博物館近くになると、歩道に柵ができていて予約ありなしが分かれます。
 ここでも係員にバウチャー見せると誘導してくれるので、中にそのまま入ります。
 バウチャーの種類にもよるでしょうが、私たちはオンラインと書かれた窓口でチケットに替え、
 そこから博物館入場でした。

博物館はとにかくデカい&スゴイ人で、仲間と見失うとエライ事になります
 はぐれた時は出口に〇〇時、とか決めておくと探すロスも少ないのでは?

※サン・ピエトロ大聖堂は並ぶしかなく、大聖堂を正面に見て右側に丸く列ができています。
 列の長さのわりに進むのは早いです~私たちは列最後がコンチリアツィオーネ通り
 (ちょうど広場の半分、大聖堂の真正面)くらいから並びましたが、30分で入れました。
 大聖堂の入場と言うより、荷物&ボディチェックの列です。

他にも博物館ならボルゲーゼ博物館、カンピドリオ博物館、サンタンジェロ城、
教会でもサン・パオロ・フオーリ・レ・ムーラ大聖堂、骸骨寺、
カラヴァッジョが好きな方ならサン・ルイージ・ディ・フランチェージ教会や
サンタ・マリア・デル・ポーポロ教会もあるし、
ミケランジェロ好きならサン・ピエトロ・イン・ヴィンコリ教会もあるし、
ゾーン的にはトラステヴェレやアッピア旧街道も・・・
あ、やっぱり真実の口は行きたい、と言う方もいらっしゃるでしょう。

とにかくローマは広くて見所が多すぎます、まさに永遠の都。

CIMG7419
これは2014年に姪っ子と行った時の写真

なので、やはり最低でも2日、できれば3日、4日・・・1週間でも?
悩ましい所ですね(笑)


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終


   

【チンクエテッレ】これぞ「崖っぷち」の村・リオマッジョーレ

IMG_8373

チンクエテッレの5つの村は、果たして1日で周れるのか!?」、
モンテロッソヴェルナッツァコルニリアマナローラに続く、
最後の村の紹介はリオマッジョーレ、ラ・スペッツィアから見ると一番近い村です。

駅から出ると、左側には海沿いの遊歩道「愛の小道」の入り口があります
※2017年9月7日現在閉鎖中、2018年春再開通予定だそうです
※チンクエテッレカードで入場できます

IMG_8374

そして右にはチンクエテッレ・ポイントのオフィスと、その先にトンネルがありますので

IMG_8375

このトンネルをまっすぐ進んで下さい。

CIMG6997

トンネルを抜けたら、左側はゆるい坂道が続く道、お店や飲食店がパラパラあります。

CIMG6980 (2)

時間がない方は、こちらには行かずに海の絶景ポイントにそのまま行きましょう。

CIMG6983

トンネル抜けてすぐには、色とりどりのタイルがあってキレイです✨

トンネルからそのまままっすぐ行くと、更に洞窟っぽいところに入り、
海へ行く道に出ますので、ここをまっすぐ行きます

IMG_8387
(写真は海側から撮影しています)

ボートレンタルがあるからか、道にはボートがいっぱいです(笑)

IMG_8388

そこから左右に海に下りられる道がありますが、左側の階段を行くと、
まさに「チンクエテッレ」の絶景が見られます!

CIMG6993

ここは岩場で柵などもないので、どこまで行くかは自己責任で💦
くれぐれも足元にお気を付けください。

まとめますと・・・
※ チンクエテッレならではの断崖絶壁にたつ様子が間近で見られる
※ アップダウンがある(特に海に下りるとき、山側のメインストリート)
※ 海沿いの遊歩道「愛の小道」の発着点

これにて6回!に渡ってお送りしたチンクエテッレ特集(笑)は終わりです。

夏場はフィレンツェから直通電車も朝・夕に1本づつあるので日帰りも可能。
玄関口となるラ・スペッツィアも今回のバカンスで初めて旧市街へ行って
なかなかよかったので、ラ・スペッツィアに前泊か後泊で1日がっちり
チンクエテッレのみを周るのも良いと思います。

ちなみに3年前に姪っ子と行った時は2泊3日で
1)フィレレンツェよりラ・スペッツィア経由、電車でチンクエテッレ(夕食まで)
  ラ・スペッツィア泊
2)ラ・スペッツィアから船でポルトヴェーネレ観光、夜にピサ移動
  ピサ泊
3)ピサ観光悪魔の橋、フィレンツェ帰宅
でした。

皆さんの参考になったら、とっても嬉しいです★


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




【チンクエテッレ】世界一のプレゼーペでも有名!マナローラ

チンクエテッレの5つの村は、果たして1日で周れるのか!?」、
モンテロッソヴェルナッツァコルニリアに続く、
4つ目の村の紹介はマナローラです。

IMG_8354

まずはやはり、あの絶景を見にひたすら海方向へ向かいます。

海の前のテラスに着くと、左右から下に下りられるようになっていますが
石で滑りやすい&濡れているので十分な注意が必要です。

IMG_8355

今回はすでに4つ目の村とあり、ここまでしか行かなかったですが
テラスから下りずに右側の海沿いの道を行くと、岩壁にマナローラの全景が見られます。

IMG_8360

テラス右下の海から見上げたマナローラ
(ちなみに下りたのは私だけ、ダンナと子供たちはテラスで待機・苦笑)

私たちはそのまま駅まで戻りましたが、他にもマナローラの見所はあります。

チンクエテッレの山側は、斜面一体がブドウ畑になっていて、
その様子が村の中の写真パネルでも見てとれます。

IMG_8366

そのワインの中でも希少な高級ワインが「シャケトラ」というデザートワイン。
このシャケトラワインの博物館が、海と反対側のメインストリート、
ディスコヴォーロ通りにあるそうです・・・どこを調べても番地がないのですが
興味のある方は、この坂を上って探してみてください!
(か、駅のインフォポイントやお店の人に聞いてみて下さい)
チンクエテッレカードがあれば入場は無料、と書いてあるサイトもありますが
チンクエテッレカードのサイトには記載がないので、要確認です。

そしてもう1つはギネス認定の大物(笑)、12月8日~1月末限定なので
私は行ったことがないのですが、一度見てみたい!
世界最大とギネス認定もされているプレゼーぺ(キリスト誕生シーンのジオラマ)
これは地元の鉄道員だったマリオさんが30年かけてコツコツ製作し、
2007年から点灯が始まったそうです。

そして今は閉鎖中(2018年春に再オープンを目指しているとか・・・)ですが
マナローラとその東横のリオマッジョーレ間の海沿いには
「愛の小道」と呼ばれる遊歩道があります。
整備された短い遊歩道なので、ゆっくり歩いても30分ほど。
中間にはバールもあるので、ゆったりと絶景を楽しむことができますよ。
こちらもチンクエテッレカードがあれば無料です。

まとめますと・・・
※ チンクエテッレならではの断崖絶壁にたつ様子が間近で見られる
※ アップダウンがある(特に海に下りるとき、山側のメインストリート)
※ 海沿いの遊歩道「愛の小道」の発着点
※ シャケトラワインの博物館がある(らしい)
※ 12月8日~1月末までは世界最大のプレゼーペが見られる

実は来月後半、マナローラのワイナリーに行ってきます!
またレポートしますので、楽しみにしていてくださいね。

そして最後の目的地は、リオマッジョーレです。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




【チンクエテッレ】丘の上にある穴場の村・コルニリア

チンクエテッレの5つの村は、果たして1日で周れるのか!?」、
モンテロッソヴェルナッツァに続く、3つ目の村の紹介はコルニリアです。

私の勝手な印象ですが、チンクエテッレの中では一番地味?
広告やサイトの記事で写真を見ることもないし、
一般の方のチンクエテッレの旅レポート・ブログにも出てこない・・・
それはやはり、
・チンクエテッレなのに海沿いにない(断崖絶壁にある感じではない)
・駅から更にバスに乗らなければならない(又はえっちらおっちら徒歩)

だからではないでしょうか?

それでも、ここだからこそ見られる景色もいろいろ。
そのまず1つ目が、駅の壁画。

IMG_8351

この壁画のある右から、道路にでる階段があるので、まずそこを上りましょう。
バスに乗るには、階段上がって左前方にBUSと地面に書いてある辺りです。
階段上がって右前方にバス停みたいなものもあり、奥にスペースがありますが
そこはバスがUターンするところです。
チンクエテッレカードでこのバスにも乗れるので、運転手さんに提示しましょう。

今回(9月7日)は人が本当に多くて、小さいバスはすぐにいっぱいになり
2回ほど乗れずに待ちました・・・その待ってる間にも、電車が来てまた列ができたり。
歩くと10分だよ、と運転手さんは言っていましたが、真夏にずっと上り道はキツイかも。
地図で見ると車道以外に途中から旧市街に行く階段もありますが・・・つ、辛そう💦

コルニリアに着いたら、バス停でまず帰りのバスをチェック。
そして、その広場の右にある住宅の多い地区へ行ってみましょう。
ここにあるのが、サンピエトロ教会。

IMG_8332

外側は地味ですが、中はパステル調のフレスコ画が美しい教会です。

CIMG7022

時間があればこちら側の散策も楽しいと思いますが、
時間の少ない方は、来た道を戻ってバスが停まる広場へ、反対側の旧市街へ行きましょう。

おススメは旧市街に入ってすぐ右のジェラート屋さん!!

IMG_8333

こんな風にちょっと路地を入って、すぐ左に小さな店があります。
奥の中庭にテーブル席やベンチもあるのが便利。

そしてこんな変わったフレーバーも!

IMG_8334

この右のうすい緑色の、なんとバジルのジェラートです。
これを選んだら「うちのオリジナルだよ」ってお兄ちゃんが喜んでくれました。
バジル嫌い、緑黄色野菜が嫌いな人は絶対ダメですが
ほのかな甘みの中にバジルがしっかり感じられる、とっても上品な味。
次行く時も、私はもう1回食べたいなーと思ったので、皆さんもチャレンジしてみて下さい!

旧市街の道は基本一本、まっすぐ行くだけ。
この道には家屋に入る階段があちらこちらにあり、

CIMG7008-1

そこに座って記念撮影が楽しいです~これは3年前、姪っ子&息子たち。

IMG_8346

そして今年、私と息子たちと💛

この道をまっすぐ行くと、左側に小さな教会が見えます。

CIMG7010

この脇の階段から上に上って、まずは教会内部を。

IMG_8336
こちらもパステル調の爽やかな内部です。

更に階段を上ると、バレーボールコートのある広場に出るのですが、
ここから海とマナローラを見ることができるんですよ。

CIMG7011

そして広場の一角にはまた階段があり、そこを上ると貸し部屋があったり
アーチの向こうに路地があったり、ほっこりする空間が広がっています。

blog

いつも駆け足なのですが、一度村を抜けて、全景を見てみたいコルニリア。

まとめますと・・・
※ 駅からは遠い(バスか徒歩)
※ 日本人には(おそらく)一番マイナーな村
※ 海は近くに感じられないが、上からの遠景が楽しめる
※ 小さい中に路地・階段・アーチがたくさん
※ 美味しいジェラート屋さんがある

続いては、マナローラに参ります!

セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




【チンクエテッレ】見所が一番多い村・ヴェルナッツァ

チンクエテッレの5つの村は、果たして1日で周れるのか!?」、
モンテロッソに続く、2つ目の村の紹介はヴェルナッツァです。

ヴェルナッツァは私がチンクエテッレに行く時は必ず寄る村なので
今回はまさに「1日で5つ周る」目的遂行のためにサラッと済ましたが、
過去の写真も使って、見所や過ごし方を紹介しますね。

駅から海方向のゆるやかな下り坂は、両端にミニスーパーやレストランが並び、
メインの海沿いの広場に出ます~海側から見たお馴染みのヴェルナッツァ。

IMG_8317

コルニリア以外はすべて村から海に入れますが、
モンテロッソは砂浜のビーチ、マナローラとリオマッジョーレは石のビーチ
どちらもちょっと大変そう・・・でもちょっと海に入りたいな・・・という方は、
このヴェルナッツァの広場前のビーチへどうぞ。

CIMG7041

ここは前に埠頭があり、波がない&浅いので、お子様でも安心です。
3年前は子供たちもダンナもガチで入ってましたが(苦笑)
私は膝まで入って涼をとりました。

教会脇の石を渡っていくと、岩場に出られて、そこでまったり過ごすのもアリ。

CIMG7056

ワイルドにがっつり岩場で泳いでみたい方は、
埠頭の向こう側の岩場へどうぞ。

教会もいつもだいたい開いているので、入ってみましょう。
教会は普通、主祭壇と反対側のファサートの扉から入るものですが
こちらは主祭壇横にある扉から入り、階段を上っていきます。

IMG_8321

写真はファサート側から主祭壇へ向けて撮影したもの。
ファサートの扉は開いていますが、柵があって出入りはできないようになっています。

ここまででもヴェルナッツァは楽しいですが、時間がある方は
ちょっと頑張って絶景ポイントに行きましょう~上からの絶景ポイントは2つ!

1) ドーリア城跡の塔

IMG_8324

駅から海前の広場に入る手前、左側にこんな階段があります。
人が多いと邪魔にならないように急いで上ってしまいがちですが、

CIMG7072

うまく道を譲りながら自分のペースで・・・でないと、後が辛いです(苦笑)
こんな路地を楽しみながら、上ってくださいね。

CIMG7079

上に出ると塔があります。
このテラスでも絶景は楽しめますが、ここまで来たら塔まで登ってしまいましょう!

CIMG7075

上から見下ろすヴェルナッツァ!

CIMG7077

そして海!!これは7月の19時頃だったと思います。
ここから見る夕日は最高だろうなーと思いつつ、私たちはお腹空いたので下へ。

CIMG7116

広場のレストランで夕飯を食べ、その後、そこから夕日を堪能しました。

2) 駅向こうの坂道
海から駅まで戻り、駅の高架をくぐって右前に、上り坂の小道があります。
そこを少し上っていくと・・・こんな絶景が!!

CIMG7122

海前の広場に行っただけでは、塔がある場所がこれほど断崖絶壁の上で
海に突き出てるとはなかなか分からないですよね。
そして、海沿いにオレンジの明かりが見えているのがモンテロッソ

まとめますと・・・
※ 私的には一番おススメの村
※ お手軽な砂浜あり、岩場あり、いろんなタイプのビーチが近くにある
※ 絶景ポイントが多い
※ 絶景ポイント1)2)に行かなければアップダウンは少な目

次の目的地は、チンクエテッレの真ん中の村・コルニリアです!


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ