イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

ばーちゃん村

91才のばーちゃんの、ちょっと特別な夏

88才で坂道で薪を運んでる時に転倒し、大腿骨を骨折・手術してから

華麗なる復活を遂げたダンナのばーちゃん、現在91才。

その後、住みこみヘルパーさんが来て、

家事も何もしなくなったものの、相変わらず元気です。


20170810_150033


私たち滞在中は、ダンナがランチ後に外に歩きにつれて出る毎日。

孫と手をつないで歩くばーちゃんは、何だか嬉しそう。


そして、13日の朝、ダンナが提案した

スコッティリアの祭り、ばーちゃんも連れて行こうか」

体力的にはかなり衰えたものの、食べることに関しては成人男子並み(苦笑)

いつもは耳が遠いし、聞いたことを間違えて解釈することも多いのに

マンマが「今晩一緒に出掛けようか?どこか知ってる?スコッティ・・・」

・・・最後まで言い終わらないうちに、「行くっ!!!!!」

その時の嬉しそうな顔ったら・・・ばーちゃんの周りだけ、

100万ボルトの電飾がついたように輝いてました。


20930975_383297572073322_869828474_o


義妹カップルと、ヘルパーさんも一緒に記念写真。

平穏で平凡なばーちゃんの毎日ですが、この日は格別な日になったことでしょう。



セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング


Marrone とCastagna 、2つの栗を比べてみよう!

栗とひとことで言っても、アミアータ山には2種類あります。
昔ばーちゃんから違いをよく聞いたけど、あまりよく分からず・・・ 
先日、マンマ宅にランチに行った時、これが「マッローネよ!」 
と、美味しい方の「マッローネ」 をもらって帰ってきた。

こう見ると、違いは一目瞭然! 

IMG_8813

左のカスターニャはどちらかというと縦長で色が濃い目(黒っぽい)、
右のマッローネ は横長で色が明るい茶色。
私たちがアホほど拾ってきたのは全てカスターニャ・・・
マンマにマッローネの木がどこにあるか聞いたので、来年はマッローニネでいくで!!

IMG_8822

まずは外を洗って、膨らんでるところに横に2cmくらいの切り目を入れ、

250度のオーブンで35分・・・できたっ!!

IMG_8823

いつも焼き過ぎて失敗するので、今日はサイトで検索し、完璧!
こうやって、焼きあがったら乾いた布で15分包んでおくと、むきやすいそうで

IMG_8825

ほら、むきやすさも完璧ーーーー(^_^)/
両方を食べ比べてみたけど、はっきり言ってよく分からんかった(爆)
なので、来年はマッローネを狙いつつ、カスターニャもアホほど拾って来ようと思います。
まだ20回くらいできそうな量・・・フィレンツェ近郊在住の方はお譲りしますので
おらが村まで取りに来てください♪(マジで)

トスカーナの旅・ビジネス・取材・なんでもどうぞ


イタリア情報ブログランキング  

 

こけCのたけCに捧ぐ、トスカーナのコケ!

かさこ塾でいろんな 変な  面白い同期や卒業生の人に会って、
日々の生活の中で「これ、この人好きやろな~」 て思うことがよくあります。
講義で「誰か1人のためにブログを書いてもいい」ていうのがありましたが
今日のブログは こけCのたけCさん に捧げます。
・・・こけしでなく、苔師です、お間違えの無いように(笑) 

苔=日本の寺の庭を想像しますが、ばーちゃん村の山ん中は苔の宝庫でした!
IMG_5789
ばーちゃん家から森の入り口がすぐなので、いつもふらっと行って癒されてくるんですが、
森の苔を見て、たけCさんに見せよ!と思って苔写真撮影開始ッ ( `ー´)ノ

マンホール?に繁殖した苔から
IMG_5787

IMG_5792
コンクリートを覆う苔
IMG_5790
そして渓流が流れる岩盤にも苔!!
IMG_5794
・・・( ゚Д゚) おお、野生の苔玉!?

そして究極はコレでしょう!!
IMG_5837
村の中心的な広場、その広場の名にもなっている噴水が苔!!

という訳で、一部卒業生がこの秋に?来年はかさこさんとその一行?が
トスカーナに来られるときは、たけCさんもイタリアの苔を見に来て下さいね。
・・・今度は廃墟探し?


トスカーナ・こだわりの個人旅行はオマカセ!~トスカーナ自由自在


 

いつものイースター

昨年はダンナ足負傷で初めて自宅でのイースターでした が、今年はいつものようにオルチャのばーちゃん家へ。3月上旬に雪が降ってスキー場がまだ開いていたので、1日早く行ってスキーへ行こうかとも思ったけど、 ヘルパーさんの一件 があったので、気分的にサクッと行ってサクッと帰ろうと、2泊3日。とはいえ、ヘルパーさんの内心は別として、行ってみれば何も変わりなかったです。彼女が産んだと分かってすぐマンマが行った時でさえ、薪を運ぼうとするヘルパーさんを手伝おうとしたら、「出産しただけで病気じゃないよ」と言われたそうです←出産2日後の話 ( ゚Д゚)

blog-1

道中はいつもの、でもいつ来ても特別なオルチャの景色を堪能しながら・・・

天気がよかったので、 アッバディア に散歩しに行こうか、とダンナ。大好きだけど毎回アッバディアなので、通るだけで行ったことがないサン・クイーリコに連れてって~と行先を変更してもらった(^_-)-☆

blog-2

別にたいしたことないよ、とダンナは言っていたけど、やっぱりオルチャの村はどこもカワイイ。ちょっと散策にちょうどいい大きさ&寂しくもなく騒がしくもない程よい活気で、のんびりしてきました~♪

翌日は朝からマンマはイースターランチの仕込み。 90才になったばかりのばーちゃん も手打ちパスタ!私はばーちゃんのアシスタント兼カメラマン(笑)

blog-3

卵6個分のパスタ、最初のこんな厚みは、最後はこんなヒダヒダになるくらい薄く・・・畳みながら生地を伸ばしても絶対に切らずに一気に一枚の生地に仕上げるこの技と言ったら!!

IMG_1872

じゃじゃん!!テーブルクロスの模様が透けてる~!!!

IMG_1888

両端から畳んで、切って、真ん中をナイフで持ち上げるとパラパラ~私がスゴイ!と言うと、超~ご満悦のこの笑顔!

そしてランチは、ダンナがミサで祝福を受けてきたゆで卵(ゆで卵大好きな長男、殻むくの必死)、ばーちゃんのタリアテッレにマンマのラグーソース、

blog-4

お決まりのラム肉とアンティチョークのフライに、今年は最多の3個づつの卵チョコ。

IMG_1918

そしてお決まりのシャキーラ(義妹のブルドック)と戯れ、家族モノポリー・・・全てがいつもと同じ(笑)イースター、いや、 クリスマス やフェラゴーストも基本的にほとんど同じか!?ま、それがまた、いいんですよね。


人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

怒涛の日々のなか、トドメのすんごい一発・・・

イースターも終わり、夏時間になり、何だかあっという間の3月です。ありがたいことに新規の翻訳のお仕事を頂き、ボリュームや内容からするとキツめの納期だったのですが、やはり幅を広げたい、という気持ちが勝って、夜な夜な翻訳作業や トスカーナ自由自在 のお客様を迎える準備などを進めていた3月半ば・・・

IMG_1545

まずは新しいワイナリーの下見に女子会くっつけて(笑) チェッキーニ で肉づくし

IMG_1598

そして、ヴェネツィアから到着されたお客様のフィレンツェ半日アテンド

IMG_1653

その翌朝、マンマからの電話~うちのばーちゃんのヘルパーさんが、ごみ捨て場で捨てられた新生児を拾ったのよ!!( ゚Д゚) 彼女が連れ帰り、ご近所さんが救急車と警察を呼び、幸い赤ちゃんは健康で全く問題なし・・・で1回目の電話は終了したものの・・・

2回目:ヘルパーさんと警官が捨てられていたごみ捨て場に行くと、入っていた箱がなかった!=ヘルパーさんが赤ちゃん拾ったの見て、証拠隠滅で箱を回収したのでは!?

3回目:なんかヘルパーさんが疑われて、事情聴取されているらしい

・・・と、翻訳の納品前日の追い込み中に、マンマから逐一連絡が。気にはなるけど、それどころちゃうねんっ!!と途中から電話はダンナにとってもらうことに(笑)ところが、次の電話、仕事しながらダンナとマンマの会話が耳に入ってくると・・・

なんと、産んだのはヘルパーさんで、
拾ったとか言うのも全部自作自演だった ( ゚Д゚)

そこからは、出てくる、出てくる、ただただ驚くことばかり・・・

どうやら、父親はルーマニアに残っているご主人(ほっ・・・)
こっちに出稼ぎに来る前?来た直後?に妊娠が発覚
ルーマニアには3人の男の子がおり、ご主人は主夫なのでこの仕事は手放せない
妊娠は(もちろん出産も)ご主人も知らない
1人でばーちゃん家のトイレで産み、証拠隠滅にタオルなどは全て洗濯機で洗い
後産で出たものも全て処理し、掃除までした
もちろん、へその緒も自分で(ムダ毛切りのはさみで・爆)で切った

あ、あ、あ、あり得る~~~???

私でもかなりショックなのに、マンマはショックでショックで1週間以上経った今でもまだ混乱の中。だってその前の週もばーちゃん家に行ってて、それまでもその時も、全く妊娠には気付いてなかったから、混乱もするわな。出産そのものより、どうしてこうなる前に相談してくれなかったのか?自分の赤ちゃんを手放すなんてどれだけ辛いのか?赤ちゃんは良い家族に引き取られるのだろうか?と、表向きではヘルパーさん以上に参ってる感じ(苦笑)私は忙しかったのもあり、怖かったのもありTVも見ないようにしていたけど、結構TVラジオ、ネットニュースで流れていたらしいしね(ヘルパーさんもばーちゃんも写真出てたらしい(;^ω^)

幸い、イタリアでは養子はあまり珍しくなく、そういった組織がしっかりしてるので、本当に良い家族に引き取られる事を願うばかり。それ以上にショッキングだったのは、円満と思っていたご主人は暴力夫で、この件もバレたらどうなるか分からないとか何とか・・・なんかそこまで隠し通して仕事してたのもスゴイし、そうやって計画してた?のもスゴイし、1人でトイレで産んじゃうのもスゴイし、何もかもスゴイけど、それはそこまで強くならざるを得ない裏の事情があった訳で・・・来月、半年ぶりに休みをとって一時帰国するヘルパーさん。愛する息子たちに会いたい一心だと思うけれど、なんか複雑やなぁ~・・・休み後、無事に帰って来てよ~!

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ