イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

イタリア語

イタリア語学習にぴったりの、参考書以外の本は何?

イタリア語を勉強している方が旅行に来て、あるいは留学に来て、
教科書や参考書以外で何か読んでみよう!と思った場合・・・
あくまで私の経験からですが、何が一番いいかって、
自分が好きな分野の本!

IMG_8929

好きこそものの上手なれ、と言いますが、まさにそれ。
日本語でも興味ないことを書いてある本は読めないのに
外国語で分からん単語オンパレードとなると、なおさらです。
私も元々本を読む方ではないので、よく最初の数ページで挫折したものです💦

好きな事なら知りたいから、分からない単語をひくのが苦じゃない。
あるいは好きだから良く知ってて、単語分からなくても想定できる。

私の場合は

IMG_8921

まずコレ、料理本。

IMG_8928

そして歴史や旅行ガイド。

ただ初級者の人は、好きだからと言っても文字の多さでまいってしまうので、
最初はやはり、子供向けの絵本や童話がおススメです。

IMG_8923

簡単な数字や色、動物、好きなモノ、みたいなものから

IMG_8924

日本でもお馴染みの古典「ピノッキオ」や

IMG_8927

イタリアを代表する作家、イタロ・カルヴィーノ

IMG_8925

ジャンニ・ロダーリの児童向けの本、

IMG_8926

うちの長男も小学生低~中学年でハマった人気児童書シリーズ、
ジェロニモ・スティルトンなんかも良いかも。

そしてリスニング力を鍛えるのはラジオ
スピーキング力は・・・とにかくしゃべること、でしょうか(笑)
(私はしゃべってばっかりで、ここ数年、本はご無沙汰です💦)


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




「ピッツェリア」って何か分かりますか?

ピッツェリア、ジェラテリア、トラットリア・・・
イタリアに住んでる私はもちろん、もう日本でも一般的になってると
私は勝手に思い込んでいた、こういう言葉。
自分では当たり前になっていることって、一般的かどうかって結構分かりにくい。

17438491_1678887145460446_3045076034123726848_n

これらの言葉、ライターの記事の納品で確認、修正したことがあります。
ピッツェリアは、ピザ屋。ピッツァ屋、ではない(笑) 
この時、「ああ、他者目線ってこれか!」と再認識したものです。

日本でメジャーになってるイタリア語・イタリアのこと。
イタリアでメジャーになってる日本語・日本のこと。

そかしそれがホントに一般的かって、なかなか難しい。
ターゲットによって線引きも難しい。
書けば書くだけ、こんな発見があったりします。

他者目線については、かさこ塾でもお話しがありました。
ちょうど1か月後の 6月7日10時~に、
かさこさんの2時間講義がフィレンツェであります!!
 
ので、
その辺の話が気になる方は、ぜひお申し込みを♪

そんなこんなで、先日、公開になった記事はこちら。
あの風景はどこにある?世界遺産・イタリア「オルチャ渓谷」攻略ガイド

IMG_3419

他にも先月~公開になった記事リンクを載せておきます♥

Travel jp. たびねす・ナビゲーター
本土からフェリーで1時間の「ジッリオ島」 、イタリアの島リゾートを気軽に楽しもう!
家族旅行におススメ!フィレンツェ近郊ディコマーノの「5月祭」

マルチリンガルメディア FrazeCraze・連載「トスカーナ見聞録」
フィレンツェで花開く「ORIGAMI」の新しい可能性
ルネサンス建築を高級ホテルにリノベーション!~LEONE BLU

執筆協力、ぐるなび ippin 
和食にも合う!トスカーナ名物、ラルドの味を決める秘伝の「ハーブ塩」
 

セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします

 

トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング      

イタリア語のリスニング力を鍛える、簡単で最良の方法

あくまで私の経験からの私論ですが・・・
イタリア語のリスニング力を鍛える、簡単でかつ最良の方法は、

イタリアのラジオをひたすら聞く! 

レベルが中級以上になると、討論番組やニュースなどになるのかもしれませんが
長期イタリア滞在の経験がない中級以下の方には、ぜひおススメします。

私の経験談(思い出話ともいう・笑):2001年に留学し、最初のホームステイ先から
そこのマンマの息子さんのアパート内の貸し部屋に移ったのですが、
偶然置いてあった、レトロなラジオ・・・大家さんのリッカルドに教えてもらって
部屋、いや家にいる間はずーーーーっとBGMとして流していました。

イタリア語の曲はもちろん、リスナーとパーソナリティーの会話も楽しいですが、
一番面白くて理解するために必死に聞いていたのは、ラジオCM。
TVだと映像があるので言葉が分からなくても内容が分かったりしますが
ラジオだといかんせん言葉が分からないと意味が分からない。
しかも短時間に本質的なことを詰め込む(時にめちゃ早口)なので
すんごいリスニング力が鍛えられます。
リスニング力が上がれば、スピーキング力(発音やイントネーションなど)も上がります。

最近はホント便利になって、日本からでもイタリアのラジオが聞ける!!

私が留学中、固定で流していたのはRADIO CUORE、
当時はSOLO MUSICA ITALIANA(イタリアンミュージックだけ!)とサブタイトルがついてました。
サブタイトルは少し変わったけど、イタリアンミュージックだけ、は変わらず。
他、車内などでダンナがよくつけているのは、
DEE JAY、KISS KISS、RDS、RTL102.5、RADIO CAPITAL、RADIO ITALIAなど。
地方ラジオが聞きたい場合、上記リンクページの左端の州の名前をクリック!
トスカーナはこちら・・・これで方言も見につく?笑

皆さんもお気に入りを見つけて、楽しみながらイタリア語学習して下さいね!


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします



トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳ならイタリア情報ブログランキング  
Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ