イタリア語を勉強している方が旅行に来て、あるいは留学に来て、
教科書や参考書以外で何か読んでみよう!と思った場合・・・
あくまで私の経験からですが、何が一番いいかって、
自分が好きな分野の本!
好きこそものの上手なれ、と言いますが、まさにそれ。
日本語でも興味ないことを書いてある本は読めないのに
外国語で分からん単語オンパレードとなると、なおさらです。
私も元々本を読む方ではないので、よく最初の数ページで挫折したものです💦
好きな事なら知りたいから、分からない単語をひくのが苦じゃない。
あるいは好きだから良く知ってて、単語分からなくても想定できる。
私の場合は
まずコレ、料理本。
そして歴史や旅行ガイド。
ただ初級者の人は、好きだからと言っても文字の多さでまいってしまうので、
最初はやはり、子供向けの絵本や童話がおススメです。
簡単な数字や色、動物、好きなモノ、みたいなものから
日本でもお馴染みの古典「ピノッキオ」や
イタリアを代表する作家、イタロ・カルヴィーノや
ジャンニ・ロダーリの児童向けの本、
うちの長男も小学生低~中学年でハマった人気児童書シリーズ、
ジェロニモ・スティルトンなんかも良いかも。
そしてリスニング力を鍛えるのはラジオ。
スピーキング力は・・・とにかくしゃべること、でしょうか(笑)
(私はしゃべってばっかりで、ここ数年、本はご無沙汰です💦)
【セルフマガジンが完成しました!】
教科書や参考書以外で何か読んでみよう!と思った場合・・・
あくまで私の経験からですが、何が一番いいかって、
自分が好きな分野の本!
好きこそものの上手なれ、と言いますが、まさにそれ。
日本語でも興味ないことを書いてある本は読めないのに
外国語で分からん単語オンパレードとなると、なおさらです。
私も元々本を読む方ではないので、よく最初の数ページで挫折したものです💦
好きな事なら知りたいから、分からない単語をひくのが苦じゃない。
あるいは好きだから良く知ってて、単語分からなくても想定できる。
私の場合は
まずコレ、料理本。
そして歴史や旅行ガイド。
ただ初級者の人は、好きだからと言っても文字の多さでまいってしまうので、
最初はやはり、子供向けの絵本や童話がおススメです。
簡単な数字や色、動物、好きなモノ、みたいなものから
日本でもお馴染みの古典「ピノッキオ」や
イタリアを代表する作家、イタロ・カルヴィーノや
ジャンニ・ロダーリの児童向けの本、
うちの長男も小学生低~中学年でハマった人気児童書シリーズ、
ジェロニモ・スティルトンなんかも良いかも。
そしてリスニング力を鍛えるのはラジオ。
スピーキング力は・・・とにかくしゃべること、でしょうか(笑)
(私はしゃべってばっかりで、ここ数年、本はご無沙汰です💦)
【セルフマガジンが完成しました!】
題名 ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします)
お問合せフォームでお願いします)
【トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら】