イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

イルミネーション

2017-18年のフィレンツェのクリスマスツリー特集!

元旦のランチ後は、ダンナと2人でフィレンツェの旧市街に散歩。
あちこちにクリスマスツリーがあるので、全部(たぶん)撮影してみました。

最初に行ったのは、シニョーリア広場。
今までここにはツリーはなかったんですが、友人情報で
今年はワインのフレスコバルディ家がツリーを寄付(広告付きだけど)したらしい。

ツリー1

広場の真ん中でなく、グッチミュージアムの前、ヴェッキオ宮殿の左脇です。

そしていつも可愛らしいのが、ヴェッキオ宮殿1階のホール。
元旦もミュージアムが開いていたらしく、すごい列にびっくりしましたが・・・

ツリー2

ありました💛
外のツリーよりも小さいけれど、一番華やかなのは、これかも!

それからレプッブリカ広場に行き

ツリー3

こちらはドゥオモとほぼ同じ飾りつけ。

ホラ(笑)

ツリー4

去年まで数年間、飾りは赤のジリオ(フィレンツェのシンボルである百合の紋章)だったのに
今年はただのカラーボール・・・ジリオが好きだったのに、残念( ;∀;)

せっかくなのでドゥオモと一緒に。

ツリー5

こうやって見ると、フィレンツェのツリーってみんな地味~ですね(笑)
なので、私の中のツリーNO.1は、これです!

ツリー6

ある鞄屋さんのウィンドゥをふと覗いたら、オーナメントがコレ!!
ツリー自体も小さいし、わざわざウィンドウを見ないと気づかないものだけど
なんか、めちゃめちゃツボにハマりました💛

ツリーやイルミネーションは1月7日までか、大都市ではそれ以上長くやってる所も多いです。
・・・ホントは暗くなるまでいたかったけど、人も多くてダンナが嫌そうだったので( ;∀;)
退散しました・・・イルミネーション見られるのはいつかのぉ~。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




おらが村のクリスマス・イルミネーション

イタリアは、いや世界中がクリスマスムードに包まれていますね。
トスカーナ北部の極小おらが村も、もれなく、ささやかにクリスマスムードになっています。

IMG_20171215_175424

ここのお宅は年間通じてお花などをキレイに飾っているのだけど
クリスマスは更に美しく、雑貨が置かれ、イルミネーションをまといます。

このお宅の名物は、一般家屋にしては大掛かりなプレゼーぺ。
(キリスト誕生シーンのジオラマ)

IMG_20171215_170150

うちの近所の、ちょっと派手派手?イルミネーション。

IMG_20171215_170515

下の木はオリーブです。

IMG_0895

でもこうして道を歩いていて、窓からそのお宅のツリーが見えると
何だかほっこり、温かくなりますね。

IMG_20171215_175754

こちらは町の中心の橋のたもとの家。
ここも毎年、テラスに木製のパネルを出したり、
豪華なイルミネーションで雰囲気を盛り上げます。

イブの晩と1月6日に行われる「プレゼーペ・ヴィヴェンテ」会場の川沿いには

IMG_20171215_175623

木のパネルでプレゼーペが立てられています。

市役所前の広場には、もちろんツリーが。

IMG_0885

これ実は12月8日の祝日イベントの写真ですが、この日はあいにく雨・・・
予定されていたクリスマス市や、ツリー点灯のカウントダウンも中止になったんです。
でも我が家は、息子たちの熱望により少しだけ広場へ・・・というのも。

IMG_0880

サンタさんの郵便局がオープンするので、ここにリクエストの手は絶対持っていくと(笑)
次男はまだ信じてる、長男はおそらくもう信じてないと思うけど💦
この手紙で私たちは最終リクエストを知り、店やアマゾンに奔走するのです=3=3=3
今年は次男のリクエストの1つと長男リスエストの1つがあまりに高価で却下、
なんか言い訳は、ダンナが考えてくれるでしょう(丸投げ)

クリスマスまであと4日!!


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




モンテプルチャーノはもうクリスマスムードたっぷり

アッバディアの後は、モンテプルチャーノへ。
この日はまだ11月22日だったのですが、もうクリスマスツリーが飾られていました!

IMG_0634

モンテプルチャーノの中心の広場、グランデ広場には
ツリーの他にクリスマスマーケットも設置されていました。

上の写真はドゥオモをバックに、下の写真は市庁舎をバックに。

IMG_0631

クリスマス・シーズンの始まりは本来なら12月8日ですが、
何だか年々早まっているような・・・もうハロウィンが終わったら、クリスマス、という感じ。
設置しだしても点灯は11月末にならないと、と思いきや、
すでに点灯まで始まっていました・・・

IMG_0658

それもそのはず!
「モンテプルチャーノのクリスマス」と題したイベントが、もう11月18日から始まっている!
公式サイトの気合いの入れ方もスゴイ!(笑)

クリスマス市、サンタさんのお城などの特設イベントは
12月2・3日、7・8・9・10日、15・16・17日、22~26日。
サンタさんのお城内では、ノービレワインなど4本の試飲&軽食が12ユーロ、
他にもスケートリンクやポニー乗馬など、いろんなイベントがあるようです。

IMG_0661

プラート門もこのようにいるイルミネーションが。

冬時間になると観光時間が短くなる~と思いがちですが、
逆にクリスマスシーズンは17時からすでに夜景、イルミネーションが見られて楽しいですね。
この時期にモンテプルチャーノに来られる方は
せっかくなので上記の市などが開いている週末に来てみてくださいね。
私ももう1回来て、1日かけてゆっくり周りたいな~。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終





雪山で迎える2016年の大晦日、そしてチェノ―ネ

IMG_1068

昨年の大晦日は、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア州のタルヴィージオで迎えました。
大晦日前日の初日に私が風邪をひいたので、夕食前に町へ下りると・・・

IMG_1072

教会のある広場ではツリーが、そして教会のファサートは可愛らしいマッピング💛

IMG_1071

せっかくやから、2016年最後の家族写真を。

今回のスキー旅行の宿泊先はダンナの保養所でしたが、
節約のためにもアパートタイプで自炊でした。
しかし、大晦日の晩のチェノ―ネ(年越し大夕食会)があるというので
せっかくだから行ってきました~町から戻って、20時前に夕食会開始です!

IMG_1079

まずは前菜盛り合わせ、海鮮マリネにサラミ&チーズ、ロシアンサラダのクロスティーニ。

IMG_1090

プリモは3種と聞いていて、絶対無理!と思っていたら、幸い、1皿にちょっとづつ。 
とはいえ、セコンドも3種あるので、唯一 トスカーナではあまり食べない
赤ラディッキオのラザニアは完食し、あとは半分づつ残しました。
結婚式のパーティとチェノ―ネは最初から飛ばし過ぎない事、配分が大事です(笑)

メイン一皿目は魚介のフライ、これは好物&揚げたてで美味しく完食♪
2皿目は鶏肉と青菜のソテー(半分、写真なし)、しかし・・・

IMG_1097-1

三皿目にして豚のすね肉とポテトのグリルはかなりキツく、味見程度でダウン💦

大晦日定番のコテキ―ノとレンズマメはメニューになかったのに
この後に「食べますか?」と回ってきた・・・( ゚Д゚)
それ知ってたら2皿目・3皿目はお断りしてたのにぃ~。
年越しにはずせないメニューやけど、もう入る隙間もないから断念。
デザートはレストランでなく別会場のディスコで年明けシャンパンとともに振舞われる、
とのことだったので、私たちはここで終了~!
スキーで疲れてもいたので、年明けを待つことなく、23時半には夢の中でした・・・

※ちなみに今回はキッズメニューもあり、子供たちはプリモはトマトソースのパスタ、
メインはハンバーグにポテトフライ、と鉄壁のメニュー。 


selfmagazine

 私のことを知りたい方、単に見てみたい方、活動内容に興味のある方、
このマガジンを置いてもいいよ!と検討下さるイタリアンレストランや
イタリアに関係するショップの方、イタリアに関係なくても応援して下さる方、
個人・法人の方を問わず、無料で送付させて頂きます。

送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、お問合せフォームでお願いします)

※次回送付は、1月半ばとなりますので、ご了承くださいませ。

トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら


イタリア情報ブログランキング  

全ミッション完了!フィレンツェ・クリプレ探しの1日

何気に毎年恒例になりつつある、この時期のダンナとフィレンツェデート。
・・・という名の?クリスマスプレゼント・調達デーなんですが(笑)
息子たちをマンマ宅において、いざ~=3=3=3

IMG_0310

やっぱドゥオモのとツリーのコンビは最強!!

IMG_0311

近郊のテラコッタの町・インプルネータ製のプレゼーペ。
キリストはクリスマスに置かれるので今は空っぽ。

IMG_0320

ドゥオモ~シニョーリア広場のメインストリート、カルツァイオーリ通り。
ああ、人が多すぎるぅぅ~(て、私もその中の1人やけど)

家族内のクリプレはリクエスト制。
マンマは家着の上下セットってことなので、これもクリアー。
義妹は欲しいものが特にないってことだったので、ボデイソープなどのセット。
私は1年くらい前から目をつけていたバッグ。
ダンナは靴、とお互いに欲しいものを買ってあげる。

店巡りに必死すぎ&自宅で晩御飯予定だったので
今年こそ見たいと思っていた F-Light は今年も行けそうになく(涙)

IMG_0321

カルツァイオーリ通りからささっとレプッブリカ広場もズームで撮影。
だって、ホンマにすごい人でちょっとの移動も大変、大変💦

IMG_0328

暗くなってきて、ライトが映えるドゥオモをもう1枚!

IMG_0327

そこからサンマルコ広場へ向かうカヴール通りを行くと、
サンタ・ローラースケーター軍団が疾走 =3=3=3  動画はこちら からどうぞ!

子供たちのは一部マンマが、残りを私たちが担当だったので、
カヴール通りの老舗オモチャ屋に行きましたが見つからず💦
これに苦戦しましたが、最後に訪れたマニアックな店で発見!

IMG_0338

とりあえず、これで最後の最後にジェラートで一息つけましたが
通常ならホットチョコレートなのに、暑すぎてジェラートが美味しかったです。

IMG_0340

そして買えなかった残りのリクエストも、帰宅後にアマゾンですぐに発見し速攻購入!
なんと1日で全部終わってしまったという、奇跡的な結果に。
これで私も安心してリヨンに行けますぜ、ひっひっひ。

 トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら


イタリア情報ブログランキング
Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ