イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

カーニヴァル

郷土色いろいろ!カーニバルのお菓子

息子たちが大きくなったので気に留めてませんでしたが・・・
すっかりカーニバルの時期に突入していました。
この時期のお菓子っていろいろあるんですが、地方で全然違ったり
同じものでも名前だけが違っててすごく面白い。

これぞフィレンツェのカーニヴァル菓子っていうのが
スキアチャータ・アッラ・フィオレンティーナ=フィレンツェ風スキアチャータ
うちはカーニヴァル関係なしに、オレンジが出てきたら頻繁に作ります。

schiacciata alla fiorentina アイキャッチ

生クリーム入りはもう禁断の域(爆)

IMG_2111

そして、フリッテッレ。
同じフリッテッレと呼んでも豚の脂が入ってたり(しかもお隣のエミリア・ロマーニャ)、
似たような形状=ボール状の揚げたものなのに、具が違ったりとか!
ここトスカーナでは、お米が入っています。
お米と言っても、レモンの皮のすりおろしと牛乳で煮たもの。
これ、重い&甘くなりがちなのですが、美味しいやつはホントにキケンで、
ポンポン口に放り込んでしまうのです。
先日マンマのレシピで砂糖控えめバージョンで作ったら、
美味しすぎて一気になくなってしまいました💦

CIMG0841


最後にチェンチ、小麦粉と水をベースとした生地を切って、揚げたもの。
これは全く同じものであっても、他州での名前のバリエーションがすごくて笑えます。
トスカーナではチェンチ=端切れとか雑巾の意味で、
端切れのように形が適当でOKってことだそうです。
聞いたことがあるのは、フラッペ(エミリア・ロマーニャ州)、
キャッケレ(ロンバルディア州)、ガラーニ(ヴェネト州)など。
これもポテチのようにパクパク食べてしまう危険性あり・・・
なんか全てが危険なカーニヴァルのお菓子!!

フリッテッレとチェンチについては、近日中にまたレシピをUPしますので、お楽しみに!
そしてこの時期にイタリアに来られる方は、スーパーのパン&お菓子カウンターや、パ
ン屋さん、お菓子屋さん、バール(カフェ)などでも売ってますので、
ぜひその地のカーニヴァル菓子を食べてみて下さいね。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




初★カーニヴァルシーズン中のヴェネツィア

こんなことがあった後も、気分を切り替えてしばしのヴェネツィア散策へ。
クライアントさんは初ヴェネツィアだったので、最初から大興奮!
在住の友人からは、夜は仮装した人はあまりいないと聞いていたのだけど
サンマルコ広場に近づくにつれて、ちらほらと・・・

IMG_1970

三銃士!?
広場でやっていたイベントの照明で青い3人(笑)

blog

そしてサンマルコ広場、特にポルティコでは次々と!

ポルティコにある、歴史的カフェ・フローリアンは、もう別世界♥

20170222_193319

外からカメラを向ける人々にこたえるおじさん!

20170222_193130

ただヴェネツィアに来るだけで本当に別世界なのに、カーニヴァル時期は更に格別!
プライベートではなかなか来られないので、出張で来られて本当にラッキー、
しばしの夢心地を味わわせて頂きました♥


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします



トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳ならイタリア情報ブログランキング   

イベント連続 ( ;∀;)

イタリアはすっかりカーニヴァル期間に突入・・・うちの子供たちは幸い(笑)、昔から仮装にはあまり興味がないため母は楽してますが、カーニヴァルとは関係ないイベントでも、仮装してきてね!と一言添えてあったりします。

今週末は、長男のサッカートーナメントが中休みだったのでスキーを計画してましたが、雪がないので断念し、土曜夜はおらが村のチャリティー夕食会へ。学校にお金がなくマテリアルが買えないので、クラス役員を中心に地元の商店やレストランから食材や宝くじの景品を集め、夕食会のお金は学校に寄付するというもの。

総勢150名!多くの子供たちと、役員と有志の大人も仮装で盛り上がる!

IMG_0828

最初は幼稚園でも学校でも、備品を各家庭から持ち寄ったり、チャリティーイベントやったりってことに驚きましたが、ないならないで何とかする!の団結力と行動力、そして楽しんじゃうのはスゴイな~と思います。

そして日曜の午後は、次男クラスメイトの誕生日会へ。ここのご両親はヘビメタ系(笑)で、誕生日会もいつも趣向を凝らしてて面白いの。

IMG_0830

お菓子だって、ミイラとか蜘蛛デコレーションとか、プラスチックコップやお皿もすべて黒と紫で統一!

そしてケーキもこの通り!

IMG_0841

甘ったるいだけのお菓子も多いけど、これは表面のデコレーションの中はしっとりダークチョコのケーキでめちゃめちゃ美味しかった!

仮装して、紙吹雪や紙テープ、ゴムスプレーなどでとにかく遊びまくり。子供たちは満足ですが、いつもの日本語学校などに加えての連日イベントで、母はどっと疲れました 年を感じる~( ゚Д゚)

人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ