イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

サンマリーノ共和国

サンマリーノ共和国の「3つの塔」

サンマリーノ共和国は、予想以上に観光地でした(笑)
町はキレイで散策も楽しいですが、お土産屋さんとファストフード的なお店がいっぱい。
そういう場所はあまり好きではない私ですが、これらがあるから、良いのです・・・それは!

IMG_4456

要塞!!
・・・しつこいくらい書いてますが、要塞フェチなんです、私。
ここサンマリーノは旧市街が城壁に囲まれているだけでなく、
なんと3つも!3つも!!要塞があり、要塞好きにはたまらない国です(笑)

IMG_4461

まずは、「第一の塔」と呼ばれる要塞へ・・・一番古く、11世紀の建設です。

IMG_4465

外周をまず周りますが、霧が濃くて真っ白・・・絶景パノラマは見えず💦

それでも塔の上にとりあえず上ってみる。

IMG_4474

一番最初の階段が急で最後はハシゴ状態。
あとが心配になりましたが、その後はなだらかな普通の木製の階段でした。

IMG_4477

IMG_4479

霧がありつつも、それが逆に神秘的な感じ!

IMG_4501

その次は、「魔女の細道」という散策路で「第二の塔」へ。
(写真は後ろを振り返り、第一の塔を見たところ)

IMG_4504

第二の塔は旧市街のあるティターノ山の頂上750mにあり、13世紀の建設。

IMG_4509

そこからまた、今度は森の中の散策路を行き、第三の塔へ。

IMG_4512

第一・ニの塔は要塞になっていたけれど、これはホントに塔だけで外部からしか見られません。
元々の建設は1320年ですが、1930年に一部再建されています。

IMG_4516

それからテクテク来た道を戻り、第二の塔からは城壁沿いを歩いて旧市街へ戻りました。

第一・ニの塔は入場でき、それぞれ4.5ユーロの単独チケットか、
2つの塔とその他3つのミュージアム5つの共通入場券10.50ユーロがあります。
私たちはミュージアムには入らないので、入場は第一の塔だけにしました。

ここで要注意!は、チケットはプラスチックの電磁式で、使用後に返却すると
1枚1.5ユーロ返金されます・・・が!窓口では購入時に案内がありませんでした。
たまたま帰り際聞いたら、「記念に持って帰ってもいいわよ?」と言わましたが、
返金のことは言わず!いらないから返したら、お金が戻ってきたという💦
当たった人が悪かったとはいえ、なんでそういうセコイことするかなー(;^ω^)

それはさておき、その他サンマリーノ共和国の観光案内はこちら
リミニからバスが出ているので、割合簡単に行けそうですよ。


セルフマガジンが完成しました!

selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 

トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング  




イタリアの中にある外国・「サンマリーノ共和国」はホントに外国なのか?

この週末は、家族で1泊「外国へ」旅行。
1泊でどこの外国へ?というと・・・

IMG_4543

サンマリーノ共和国!
エミリア・ロマーニャ州の海側、リミニ近郊にありますが、立派な独立国です。

実際、地元民の車のナンバープレートが違います!

IMG_4435

ですが、気にしないと国境通過も分からないし、言葉はもちろんイタリア語、
通貨もユーロなので、はっきり言ってイタリアと一緒(笑)
もちろんパスポートチェックもありませんが、記念としてスタンプが欲しければ
観光案内書で5ユーロで押してもらえるそうです!

「政治的にはどうなんやろな?首相とかいてるんかな?」と帰り際に話していると

IMG_4531

Segreteria di Stato=国の事務局、という建物が続々と。
普通は、Ministero=省であるところが事務局であるとはいえ、ちゃんと国として
省庁のような役割のある事務局があるんですね。
上の写真は、「教育・文化・情報・スポーツ事務局」

IMG_4534

これは、「領土・環境事務局」
ま、こんなのは市役所の部署と同じようなもんかなーと思いますが、
まさに国!と思ったのは

IMG_4533

「外交事務局」!!これは市役所にはない(笑)

そして、帰りの車では国境も注意してみたら、

IMG_4546

他の地続きの外国と同じような国境の標識がありました!

私は勝手に丘の上にある旧市街だけがテリトリーなのかと思ってたら、
国の領土は結構大きくて、約62平方キロメートル、人口は約3万2千人、
カステッロと呼ばれる市のような行政地区も9つと、なかなかの体裁をしていましたよ。
ちなみに、世界で5番目に小さい国家だそうです。


セルフマガジンが完成しました!

selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 

トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング   


Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ