イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

バイリンガル

バイリンガル中学生のチャットの中身は?

約3週間前に私の古い携帯を受け継いだ長男
初期設定に戻して、私が一番初めに入れたのが日本語アプリとLINE。
これで私とだけでなく、私の姉家族とのLINEチャットグループにも入り、
日本語でメッセージを書き込めることができるから。

まず最初に来た、私へのチャットがこれ・・・

IMG_8814

仕事終わって数時間後に見たけど、何だか嬉しくてうるっときてしまいした。

そしてこれが最新のチャット(これはイタリアで普及しているWHATSAPP)

IMG_8815

ウンチとラーメンのスタンプを発見し、嬉しくて送ってきた模様(笑)

そして姉家族ともちょこちょこ。

sIMG_8812

そしてそこでは・・・
「漢字で書きや~候補が出るし」「えー、何もでーへんかったで」
・・・そりゃ、「ちゅがっこう」ではでーへんわ Σ( ̄ロ ̄lll)
と、思い込んでいた間違いが明るみになったりも・・・

IMG_8816

それでもこうやって、次のチャットではちゃんと直している!

最近は日本語学校いやーと言ったり(あの時に小学校までやると決めたのに
特に読みの宿題はやってるのかやってないのか・・・
(昨年から自分でやり、と任せている・・・それがいいのか悪いのか💦)
変換候補で選ぶだけだと書けなくなる恐れはありつつも
1つでも日本語に触れる機会が自然に増えるのは、アリガタイ&スバラシイ!
そして本人も、チャットという新しいツールに、
そしてダイレクトに日本の家族とやり取りができることを楽しんでいるよう。

21766667_10209809007757155_664177894224304920_n-1

この秋からいろんな変化もあり、何だか急に成長したような、
何だか難しい年ごろになってきたような?
本人も母もちょっと困惑気味ではありますが、
これからも楽しく日本語チャットを続けたいと思います。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




大人になるのに、急がなくてもいい

長男の11才の誕生日パーティ、ホントは2年前と同様
1日違いのクラスメイトの女の子と合同でやろうとしたのだけど
当の女の子は「誕生日パーティなんてもうやりたくない」、と(笑)
(でも長男とは仲良しなので、パーティには来てくれたけど)

元々、女子は男子よりも大人びていて、小学生高学年にもなると
相変わらずアホなことをしている男子を冷たく見る女子、というのはよく見る光景。
ま、女子はおいといて、イタリアの5年生ともなると
男の子もやけに大人びてくる、私からすると必要以上に背伸びしてる子も多い。

うちは田舎のせいもあり、クラスで携帯電話を持ってない子は
うちの長男含め、たぶん2、3人。
家に遊びに来ても、TVゲームしかしなかったり、携帯見たり。
うちの長男はTVゲームはすれど、まだまだかくれんぼとか(爆)
ポケモンカードで遊ぶのも大好きで、なんか幼いなー💦と思うこともしばしば。

でも、やっぱり、必要以上にかっこつけたり、恰好を気にしたり、
汚い言葉を多用したり、うちの長男みたいに子供っぽい子をバカにしたり・・・
そういう年頃なんだろうけど、そういうのを嫌ってほど見ると
幼くったってなんだって、数年すれば勝手にそうなるんやろうから
長男は自然に、長男のペースで成長してくればいいかなーと思う。

目をキラキラさせて、どじょうすくい?いや、壊れた網で川で魚採り、

IMG_7067

日本で行った恐竜額物館のパンフレットを見返しては
「大きくなったら恐竜発掘する仕事したい」と夢を語ったり。

IMG_6833

こんな長男でも、「お年頃」になるんかなーーーー!?笑


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング



日本の小学校、最後の日~5週間ありがとうございました!

今日は小学校の最後の日、終業式でした。

IMG_6695

今年はイタリアの学校も早めに終わったため、5週間びっちり。
USJのために1日休んだ以外は、皆勤!
先生に許可をもらって、終業式が終わって教室に入ったころに
私もダンナも教室に訪問させてもらいました。

IMG_6641-1

毎年楽しみにしている長男はもちろん、
1年目の昨年をいろいろありながら乗り切った次男本当に楽しく通ってくれたので
日本語の上達どうこうの理屈抜きで、本当によかった!の一言♥

IMG_6688-1

長男は来年6年生・・・再来年の中学は、今は「行かない」と言っていますが
学校生活を体験するだけでも良いので行って欲しいなぁ・・・
それは母の勝手な希望なので、うまくそそのかしつつ、
彼の2年後の決断を楽しみにしたいと思います。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング


外国語上級者と母国語の人との違い

日本滞在もラストスパートになりました。
メール、そして電話でも仕事でイタリア語を使っていますが
ダンナが到着してイタリア語で毎日喋るようになって気づいたこと・・・

イタリア語、忘れてきている💦

ところが、イタリア語がメインの母国語である息子たち、
日本の学校にも行って私以上に日本語漬けのくせに、全然イタリア語を忘れていない。
スラスラスラスラ、1か月のブランクがあるとは全く思えない!

IMG_6416

いくら海外に長く住んでても、上級者でも、
母国に帰ってしばらくすると、外国語は忘れてしまう。
逆に母国語は、外国にいてもやっぱり母国語、忘れないもんやな~と思ってしまいました。

・・・いや、アレ?でも私は向こうで日本語出てこない時あるな?
それはイタリア滞在歴の長さなのか、それとも年のせいなのか? Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン


セルフマガジンが完成しました!

selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング


日本の小学校3週目、次男の嬉しい変化

日本に来て早2週間も過ぎ、小学校も3週目に突入しました。
昨年のこともあるので油断は禁物ですが (;^ω^)、次男も毎日元気に通っています。

IMG_5783
好物の「ちっちゃいブドウ」にご満悦♪

そして先週の金曜日に、1人で行き帰りしている長男と一緒に行きたい!と言い出し
2日は私もついて一緒に行ったのですが、母と行くのが嫌な長男にフラれた次男。
それでももっと早く行きたい!と8時前には家に出るように。
そして、最後の直線で先先行くので、「こっから1人で行く?」と聞いてみると
「うん!!!!」と私の顔も見ず、後ろ手でバイバイして行ってしまいました。

20170628_005754

あとで本人からは、朝はお友達とバスケットしたことも聞き、
私が迎えに行くと、いつもいろいろ教えてくれる女の子からも
「なんかすごいしゃべるようになったでー、プールでもめちゃあそんでんでー」
どうやら、ホントに楽しく過ごしているよう♥

IMG_5906
読みの宿題はひぃばぁ(90才)にお任せ!なんか楽しそうやし。

唯一のなんとかならんかなー、は給食。
偏食の次男は、ごはん(かパン)と牛乳だけ、っていう日も多い💦
日本の給食は1つの料理にいろんなものが混ざってるので、
1つでも嫌いなものや何か分からないものが入っていると即、拒否 Σ(゚ ̄ロ ̄lll)
食べれるものだけ食べて残してもいいから、と言った後は
何かしらは食べているようやけど・・・

ま、楽しんで元気に登校してくれれば、それで十分♥


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング 


Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ