イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

収穫

アミアータ山の栗拾いで、心も体も癒される

秋のばーちゃん村では恒例の栗拾い。
家の前にも採りきれないほど栗が落ちてますが、私たちは森の中へ。
栗拾いだけでなく、やっぱり森に癒されるのがホントたまらなくて。

IMG_9160

アミアータ山はシエナ県とグロッセート県にまたがる、トスカーナで2番目に高い1738mの山。
ばーちゃん村はこの山の標高900mくらいにあります。
空気は澄み渡り、聞こえるのは葉がさざめく音、小鳥の鳴き声、
この時期は「ボサッ」と栗のイガが自然に落ちて着地した音(笑)
一度このイガが頭に直撃したことがありますが、人生でベスト5に入る痛さでした💦

IMG_9152

道付近は拾っている人が多いので、上ったり下ったりして
大きいのだけを選んで拾っていきます。

IMG_9177

もう、まさに「終わりなき栗拾い」、その気になれば何百個でも採れます。

IMG_9170

次男も大満足💛

そして少し疲れたら、空を見上げて一呼吸。

IMG_9166

黄葉と青空とのコントラストが最高!

IMG_9169

葉っぱが透けて見えます。

22406552_10209914910004645_1735640701441804763_n-1

空が見えないくらい、黄色の葉が重なり合う。

IMG_9163

あまりにキレイなので、最近写真撮らせてくれない長男もポージング決めっ!笑

IMG_9165

足元の黄葉も。

IMG_9175

キノコもいっぱいあるのだけど、知識のない私たちは触らず・・・
今度はマンマと来ないとな~(あとで写真見せたら、やっぱ美味しくないキノコでした)

ものの30分ほどで籠は栗でいっぱい、
そして何より、森に癒され自然のエネルギーをもらい、いい運動にもなりました!

セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終



【レポ】モンタルチーノ・ブルネッロのワイナリー訪問

先日、リピーターのお客様とモンタルチーノへ行ってきました!

IMG_8572

とはいえ、前回ご一緒した時にモンタルチーノの町は行ってるので
今回は郊外のブルネッロのワイナリー訪問が目的です。

予約した時、オーナーのリッカルドに
「ちょうど収穫してる時だね」
て言われたので、収穫の様子が見れる!と楽しみにしてたのですが
お、終わってた~収穫はタイミングが大事なので仕方ないけど、残念!!

と、まずはブドウがないブドウ畑から、説明を開始。
ブドウは見られなかったけど、収穫直後だかれこそ!の機械が見られました。

IMG_8586

この段階で、粒のセレクトも全て手で行うそうです。

そしてこれも、収穫直後だから見られたもの

IMG_8592

ピストンを使って中を混ぜ、一次発酵するステンレスタンク。
ちょうど皮が上に浮いている状態です。

それから地下へ・・・

IMG_8598

ここにある樽で、2014、2015、2016年のブルネッロが熟成中・・・
温度調整は行わず、部屋の端にある石からしたたる雨で湿度を与えています。

IMG_8573

さ、続いては、待ちに待ったテイスティグタイム💛

2011年からできた新しいテイスティングルームには、
何十年前ものお宝ブルネッロも・・・ワイン好きにはヤバい空間です。

IMG_8578

今回のテイスティングはここで生産されている5種のワインより3種。

ロッソ・ディ・モンタルチーノ、
ブルネッロ・ディ・モンタルチーノ、
IGT(地域特性表示ワイン)のトレフォーロ


リセルヴァは毎年作ってるわけではないので、今回のテイスティングではなし、
その代わり、今まで売り切れで飲んだことなかったIGTが!

IMG_8612

オリーブオイルの試飲も。
今年のブドウはこれだけ暑く雨が降らなかった割にはまずまず、
ただし量は例年より少ないそう。
オリーブの方がやや深刻で、質は悪くなさそうだけど、
かなり量が減る予想だそうです。

私はワインははっきり言ってそんなに詳しくないし、
どのブルネッロを飲んでも、ロッソと比べて芳香が違うな!やっぱ美味しいな!
くらいの感想だったのですが、今回頂いた2012年のはすごい好みでした。
熟成期間が長いブルネッロはどっしりと重く(あくまで私のイメージ)
あまり飲めないのですが、今回のはほのかな甘みがあり、とてもまろやか。

そして、私はどこのIGTワインもあまり好きになることはないのですが
他で飲むIGTよりクセが少なく飲みやすかったです。

IMG_8577

ブルネッロがやはり格別だった、とお客様もかなり気に入って頂き、
がっつり大人買いして日本に送ることに・・・こちらでも高いワインですが
日本ではブルネッロはやはり、とて~もとても高級らしいです。

生産者の元を訪れると、直接ワインを購入できるだけでなく
ワインの裏側にある生産の過程や、ワイナリーの歴史を知ることもできます。
そして何より、生産したその環境でワインを味わえること、
そして日本に帰ってからも、そのワインを飲むたびに
モンタルチーノの大地、ブドウ畑、生産者の顔が思い浮かんだり、
訪問した日のことがよみがえり、思い出にどっぷり浸る・・・
ただただお店で購入したのとは、全然違う味、全然違う楽しみ方になりますよ。

IMG_8614

そして、こんな絶景を見ながら次の場所へ移動です。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




初めての「我が家のブドウ」

日本から帰ってきてからは、暑すぎて&蚊がいっぱいで
ほっとんど裏庭には出てなかったのですが、
昨日ひさしぶりに出てみたら、こんなものが!

IMG_20170917_154120

一粒食べてみたら、甘いっ!!

IMG_20170917_154244 (1)

なので、収穫してみました。
アリちゃんがいっぱい出てきたので、水洗いして、
明日以降の食後に頂きます♪

この家に引っ越して12年、前住人が植えたオリーブや果物は
彼らもかなり放置していたようで、ほとんど実がならなかったのですが  
・・・そして私たちも放ったらかしなのですが(爆)
年に1回、剪定してやるだけで、こうやって恵を与えてくれるのだなーと。
だったら、もっとお世話したら、もっと応えてくれるかな?
やっと涼しくなったし、ちょっと裏庭の整備をしないとな💦


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




裏庭の夏の恵み・1~梨の収穫と嬉しいおすそ分け

私が日本に滞在中、トスカーナはともかく暑くて雨もほとんど降らなかったそうで・・・
裏庭のバジリコは死に、ラベンダーも花は終わっていて悲しかったのですが、
逆に頑張ってくれていたものも・・・それは剪定以外なにもしていない果物たち!

IMG_7002

まずは実も落ち始めている梨から収穫!

IMG_7005

アリさんたちも必死に食べてるってことは、かなり美味しいのかな~。
とはいえ、実も小さいし固いので、いつものようにコンポートに。

IMG_7017

冷やして食べると、また美味しいのですよ♪

そして梨の収穫をしている横では、隣のエウロおじさんがプラムの収穫中。
4~5本あって、どれもこれも実がいっぱい!
一気に熟して収穫も大変になるので、まだ少し固いけれど収穫を開始したそう。
よかったら、採ってけよ~というお言葉に甘え、

IMG_7015

こんな感じで20個ほど頂きました♪

ちなみに一番上の小さい赤い実は、梨の横の木になっていたもの。
・・・ずっとリンゴだと思っていたのに、野生のプラムでした。
食べてみて美味しかったら、次はこれを収穫したいと思います♪


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング

さくらんぼ「がっつり」収穫しています(笑)

妙な天気が続いていた春・・・サクランボも例年より遅い感じでしたが
赤い実が増えてきたので、まずは少しだけ、息子たちと収穫。

IMG_4780

兄弟でやると、もう木登りにしても、採るものに対しても何でも競争になって
てんやわんやですが、まぁ木登りして果物を収穫なんて経験、
普通の家ではできないから、楽しませてあげましょう~。

IMG_4784

残念ながら、鳥や虫に食われているのも多々・・・そりゃ美味しいやろうけどさ。

IMG_4789

少しだけのつもりが、ついつい収穫自体が楽しくて結構採っちゃいましたが。
(次男がアホ顔ばっかりで何回も撮りなおしになり、ムカついてる長男・爆)

するとダンナ
「上にあんなに赤いのがあるのに勿体ない!
 鳥に全部食べられてしまう!!明日俺が脚立使って採る!!」

と、異常なまでの闘争心\(◎o◎)/!

IMG_4815

前日以上の「ガッツリ収穫」

IMG_4817

てなわけで、毎日のおやつや食後に、そして長男は遠足のおやつとして持っていきました。
日本帰省の前に、今年のさくらんぼを食べられてよかった~♥


セルフマガジンが完成しました!

selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 

トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング   


Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ