イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

息子

私が大きくなったのか?息子が大きくなったのか?

この2つの服、この冬から長男が着ています。

IMG_1964

私がむかーし、とはいえイタリアでも着てたので10年くらい前まで?
は着ていた、ちょっとピタッとしたタイプの服。
私の体が大きくなったわけではないでしょうが(滝汗)
きっと年をとったから、ピタッとしすぎるのは着る気がしなくなっていたのです。
特に昔はユニセックス系の服が好きだった私、
このグレーのセーターはGAPボーイズの11~12才用、
黄色のフリースはビームスボーイのLです。

IMG_1529

グレーのセーターは先日のウフィッツィ・デートでも着用。
長男も似合ってる&気に入って着てくれるのが嬉しい💛

とか言いつつ、昨年も自分用にベネトンボーイズで買ったんですけどね💦
これは13~14才用で、ピタピタじゃないからまだまだ着られる(笑)


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




家族みんなで、ハリーポッターに夢中💛

IMG_20180114_175252

おらが村にはなんと・・・ハリーポッター・ファンクラブがあります。
あります、というか最近出来立てのほやほや、
仕掛け人は、なんと長男と同じクラスの中1のフランチェスカちゃん。
うちの長男もハリポタ好きやけど、彼女はうちの長男の比ではなく
原作本も映画も全制覇し、昨年の誕生日プレゼントにも、
手作りの魔法の棒と原作本をくれたほど。

IMG_20180114_160741

IMG_20180114_160808
(図書館のディスプレイは、全てフランチェスカの私物!)

私はぶっちゃけ原作も映画も1しか知らないし、別に・・・
だったので、これまでの会合もダンナと息子たちだけが行ってたたのだけど
3回目の会合の先週日曜、長男にしつこく(苦笑)お願いされて一緒に行ってきました。
参加者は1回目から同様、フランチェスカ家族&もう1家族(母&3兄弟)&わが家族。
ファンクラブと言うても、この3家族の会合状態でしたが、
今日はもう1家族、次男のクラスメイトもきて、4家族に!

IMG_0898
(ちょっとしたコスプレ?も入ります
他は皆ホンモノに近い学校の制服&マント)

最初に、新メンバーはしゃべる帽子をかぶらされ、グループ分け
なので今回は私がかぶり、くじを引くと・・・
悪い魔法使いの「スリザリン(緑のヘビ)」Σ(゚д゚lll)ガーン
ちなみに我が家族ではスリザリンがもう1人=うちの次男(笑)

終わっての感想を言うと・・・とにかくマニアック!
フランチェスカと共同主催の高校生の子なんて
全てのシーンや映画と原本の違いとかまで全部覚えてるレベル!!
そしてこの会合が始まった秋頃から、フランチェスカに感化されてか?
うちの長男もダンナも着々と原作を読破していくし、
家庭での会話もハリポタネタが増加している気が💦💦
次男はまだ小さいしそこまでではないけど、
私も置いて行かれないように?原作本読むかーーーーー!?

最後は、フランチェスカがグッビオの専門店で買ってきた、変な味のグミ試食。
私は1つは霜(ていうか腐った小豆みたいな味)、もう1つは草、まぁこれはマシ。
次男は2つとも最悪だったようで・・・

IMG_20180114_171438-1

1つ目は生卵、2つ目は黒コショウ・・・ま、食べ物だっただけいい方?

そして偶然にも?今日から毎週火曜の晩、1~最新作までTV放送が始まります。
うち?もちろん全部家族全員で見る予定・・・なんかどっぷりハリポタ!


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




息子が大きくなったからこそ、一緒に楽しめること!

子供が大きくなったら母親が一緒に楽しめること、
娘ならやっぱり、「買い物とか♪スィーツとか♪」
になるのでしょうが、息子の場合って、ホンマ、ないよな~!
・・・とずっと思ってましたが・・・ありました\(^o^)/

IMG_1532

美術鑑賞!
長男と2人でウフィッツィ美術館デート💛
子供たちが小さい頃は、お出かけ&バカンスは海か山、あるいはテーマパーク系、
大都市なんて無理無理!!中規模な都市なんかに行っても、教会や城系、また
博物館系でも行けるのは自然系の博物館だけ・・・
絶対避けてきたもの、まさにそれが美術館だったのです・・・が!!

数年前、子供向けのフィレンツェのガイド本を見てから、
フィレンツェの旧市街に来るたびに
「ドゥオモ・・・ヴェッキオ橋・・・フィレンツェってすごいなぁ」
と言うようになった長男。
メディチ家のドラマにもどっぷりハマり、この1年ほど美術館に行きたいと言続け、
更に中学になって美術史も始まり、その熱も加速してきたよう。

もう、行こうと私が言いだしてから、ウキウキ?ソワソワ?
そして12月30日に予約の電話を入れてからは、
「早く1月3日になって欲しい」「Non vedo l'ora(待ちきれない)」
を連呼しまくり・・・そして何やってるんかと思ったら、

IMG_1415_LI

美術史の教科書で「ウフィッツィ美術館蔵」と書いている作品に印をつけてるし!

11才になって可愛げも少なくなってきた長男ですが、
さすがにこの様子がも~~可愛くって、
母はこの日、「超甘やかしモード」に入りました=3=3=3

まずはマンマ宅に寄り、次男を預け(これは予定通り、次男は全く興味ナッシング)
ランチも食べずにすぐに2人でバスで旧市街に出向き

IMG_1525

Fishing Labで早めのランチ~好きな生魚やフライを食べる💛
ホントはランプレドット・パニーノ立ち食いでもよかったけど、
なんせ「超甘やかしモード」なのでね。

最初はデザートはいらんと言っていたのに、
メニューで彼にとって最強の組み合わせ=チョコ&ラズベリーのケーキを見つけ
それももちろん、頼んで食べちゃう💛

IMG_1529

小さい頃の可愛さはもう戻ってこないけど、これはこれで楽しいかも?
小さい頃の動画や写真を見てちょっとノスタルジーの時もあるけれど
なんや、大きくなったらこういう楽しみ方あるんやーー!と再認識!

もう母も嬉しくて嬉しくて、セルフィー撮りまくり(親ばかでスミマセン)

双子

今回はウフィッツィかアカデミアが迷ってウフィッツィにしたけど
(理由:うそもんやけど、ヴェッキオ宮殿の前でも見れるし!
    ・・・いや、やっぱりホンモノは見るべきやで!とは言っておきましたが💦)
次回はアカデミア!そしてドゥオモのクーポラも上りたいらしいし
またフィエーゾレの遺跡見たいらしいし・・・ああ、またデートできるやん!
ほんと、フィレンツェ近郊に住んでるんやから、めいっぱい楽しまんとね。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




次男の苦悩はまだまだ続く

次男の苦悩、というタイトルで1年3か月前に書きました。

未だに寝る前になると「死ぬのが怖い」、それプラス
「知らんカウボーイが3人来てスパラーレ(銃を撃つ)する」とか
「アリエ―二(宇宙人)が学校来るねん」とか
悪夢を思い出して泣くのが週に2回くらいあって、その夜は一緒に寝る・・・

それはまだ可愛いもんなんですが、一番手を焼いているのが宿題です。

「分からん」「できへん」と、まずネガティブ。
前はただ問題をやるとか、読む、だけの宿題だったからよかったものの
3年生に入り、小テストだとか、〇〇ページを読んで勉強してくる(当てられる)
というのが出てきて、もうその前夜は大変・・・
「ブルットヴォート(悪い点数)やったら?」「ズバリアート(間違え)やったら?」
そして号泣・・・なだめ、すかし、持ち上げ、あらゆる手を使ってまず落ち着かせないと
このネガティブサークルから抜け出せない。

IMG_0384
普段はこんなオチョケやのになぁ💦

月曜の夜も散々で、ダンナと、ダンナが疲れ果てたら私とで、
何とか一緒に英語の小テストの準備をしたんだけど
夜中に悪夢?目が覚めた時に恐怖に襲われて号泣し、私たちのベッドへ。
おかげで私は全く寝られず、火曜朝は登校10分前に長男を起こすという大遅刻 Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

で、当の次男は「だって怖かってんもん、ブルットヴォートやったら」
と甘えてくるので私もイラっときて

「怖くなくなるのにどーしたらいいか分かる?練習するねん!
 読んで読んで読んで、書いて書いて書いて、絶対大丈夫って思えるまでやるねん!!
 TVみたり遊んでる暇があったらもっとやりなさい!!」

と言うと、
自分に都合が悪いので、今度はおちゃらけに入る・・・(~_~;)

で、結局その小テストがどうやったの?と下校時に聞くと
「知らん!」とクラスメイトとギャーギャー走り回っている・・・
いつものパターンだと、あの騒ぎはなんやったん?てほど、割と良い点数をとってくるのです。

ただ、自分に自信がないだけ。ただ、できない自分が怖いだけ。
でもちゃんとやればできる子だし、実際にできてるし、
そういう風に勇気づけてあげることが一番大事・・・なんやけどな~!!!
ま~いろいろ長男とは違って、いろいろ悩ましい次男です💦

セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




バイリンガル中学生のチャットの中身は?

約3週間前に私の古い携帯を受け継いだ長男
初期設定に戻して、私が一番初めに入れたのが日本語アプリとLINE。
これで私とだけでなく、私の姉家族とのLINEチャットグループにも入り、
日本語でメッセージを書き込めることができるから。

まず最初に来た、私へのチャットがこれ・・・

IMG_8814

仕事終わって数時間後に見たけど、何だか嬉しくてうるっときてしまいした。

そしてこれが最新のチャット(これはイタリアで普及しているWHATSAPP)

IMG_8815

ウンチとラーメンのスタンプを発見し、嬉しくて送ってきた模様(笑)

そして姉家族ともちょこちょこ。

sIMG_8812

そしてそこでは・・・
「漢字で書きや~候補が出るし」「えー、何もでーへんかったで」
・・・そりゃ、「ちゅがっこう」ではでーへんわ Σ( ̄ロ ̄lll)
と、思い込んでいた間違いが明るみになったりも・・・

IMG_8816

それでもこうやって、次のチャットではちゃんと直している!

最近は日本語学校いやーと言ったり(あの時に小学校までやると決めたのに
特に読みの宿題はやってるのかやってないのか・・・
(昨年から自分でやり、と任せている・・・それがいいのか悪いのか💦)
変換候補で選ぶだけだと書けなくなる恐れはありつつも
1つでも日本語に触れる機会が自然に増えるのは、アリガタイ&スバラシイ!
そして本人も、チャットという新しいツールに、
そしてダイレクトに日本の家族とやり取りができることを楽しんでいるよう。

21766667_10209809007757155_664177894224304920_n-1

この秋からいろんな変化もあり、何だか急に成長したような、
何だか難しい年ごろになってきたような?
本人も母もちょっと困惑気味ではありますが、
これからも楽しく日本語チャットを続けたいと思います。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ