イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

料理レッスンプログラム

【レポ】おらが村「マンマの料理レッスン」はこんな感じ~後編

こちらの続きです。

料理レッスン中は、ダニエーラだけでなく、ご主人のフランチェスコや
フランチェスコのマンマ・イオランダばーちゃんも手伝ってくれます。

IMG_8475

イオランダばーちゃん、最初は見てるだけだったのに・・・

IMG_8472

どんどん口出ししてきます(爆笑)
息子や嫁のやり方が気に食わない?は、冗談ですが
次はこうね!ここはこうした方がいいよ!上手だねぇ!と
切れ味のよい口調でポンポンポンポン、出る、出る、出る!笑

IMG_8478

口だけでは留まるわけなく、最後は手も出す出す(大爆笑)
長年の経験で培ったパスタ作り、体が条件反射してしまうようです!

IMG_8492

そしてできあがった膨大なパスタは何トレイにも。
今回、ムジェッロ風トルテッリは時間のかかるラグーソースと和えたので説明のみ、
もう1つのリコッタチーズとほうれん草のラビオリはバター&セージソースで和えました。

20時頃 = 家族も一緒に、食事スタート!

IMG_8494

ドドーン!!!!
私の家族も合流したので、全員で13人分、こんな大皿2枚。
そんなのが2種類だったので、もうパスタだけでお腹も心もいっぱいなんですが・・・・

IMG_8496

せっかくの子ヤギちゃんを頂きました。
羊は一般的にも食べますが、私もヤギは初めて!
筋肉質でしっかりとした肉ですが、臭みは全くありません。

IMG_8497

そして最後はダニエーラが準備していてくれたクロスタータ2種。
桃&イチジクと、プルーンのジャムも自家製。
その後、フランチェスコ作のデザートワイン・ヴィンサントも頂きました♪

21~22時頃 = 終了!
これは食事後のまったりタイムがどれくらいか?によるのでおおよそですが(笑)
この日は火曜日で、あることのために友人達が集まったので
23時近くまでお邪魔していましたが、その様子はまた次回更新します。

帰りはダニエーラ家族の誰かが休暇の家まで送ってくれますのでご安心を!
料金などの他の情報は、こちらをご覧下さい。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




【レポ】おらが村「マンマの料理レッスン」はこんな感じ~前編

おらが村での「ダニエーラの料理レッスン」
今週5泊6日でおらが村に滞在されているお客様のリクエストで
無事に第一回目が開催されました!

どんな感じでレッスンが進むのか?
を時系列で写真付きでレポートしますね。

IMG_20170912_155559

16時頃 = 休暇の家に私が到着し、プチトレッキングスタート。

IMG_5615

右にオリーブ畑を見ながら、左にコルクの木やヴィラを見ながら、
ゆるやかな坂道を上って国道に出ます。

IMG_5651

そこを少し下って森の中へ、ゆるやかな下り坂の砂利道。
ここは車も通れるほど広く、でこぼこもほとんどないので
トレッキング初心者でも全く問題がないレベルです。

IMG_3962

最後にダニエーラの家までの坂道を上って、約30分のトレッキングとなります。

そこから、挨拶やお水を飲んだり少し休憩をして、
17時頃 = お料理スタート!

料理のメニューによって流れは変わりますが、今回は窯に入れるメインから。

IMG_8441

ダニエーラ家で飼育したヤギのお肉と、ポテトのグリル。
ジャガイモ、ハーブも自家製です。

IMG_8440

自家製のオリーブオイルの味見も~!

続いてはパスタ、今回は詰め物パスタを2種類作ります。
リコッタチーズとほうれん草のラビオリと
フィレンツェ北部のムジェッロ地方のパスタ、ムジェッロ風トルテッリ。

IMG_8438

このトルテッリの具はマッシュポテト。
イタリアの家庭には必ずあると言っても過言でない
「パッサ・トゥット」という器具を使ってジャガイモをつぶしていきます。
こういうイタリアならではの器具を使うのも、現地での料理レッスンの楽しみですね。

それからは隣のおばあちゃん宅に移動して、広いスペースでパスタ作り。

IMG_8449

給食センターの料理長であり、大家族のマンマであるダニエーラ、
やはり捏ね方が違います・・・力強く、瞬く間に1キロの粉がまとまっていきます。

IMG_8452

まとまったら20分ほど寝かせるので、その間、お庭の見学に。
近年フランチェスコが修復した大きな石窯。
かつては土曜日に1週間分の家族のパンを焼いていたそう。

IMG_8453

左の穴は、栗の乾燥室。
かつては重要な食糧減だった栗、乾燥した後は粉ひき屋で粉にして
パンやカスタニャッチョなど、今の小麦粉の役割を果たしていました。

そしてパスタでも使用した卵を供給してくれる鶏とホロホロ鳥。

IMG_8454

フランチェスコは放し飼いしたいけれど、
オオカミなど野生動物から襲われるため、しっかりと囲っています。
ホロホロ鳥は警戒心が強く、危険を感じると鳴いて興奮するため
良い見張り番にもなっているそう。

そして背後が騒がしいと思ったら・・・

IMG_8458

ハイジの世界か!?笑
ダニエーラの姪っ子とイオランダばーちゃんに導かれ、
放牧していたヤギさん一行がお戻りです。
この中の一頭だった子ヤギちゃんが石窯で焼かれているかと思うと、
ちょっと複雑な気分ですが💦

IMG_8462

そして家庭ハーブ園で、ハーブの説明も。
ここのお料理は全て自家製のハーブ使用です。

それでは家に戻って、パスタ作りの後半に入ります!

セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




9月は桃祭り!トスカーナ北部の小さな村の「熱い」1か月

早いもので9月になりました。
我が家は遅い海のバカンスを満喫中ですが、帰宅後はすぐにおらが村一色!
そう、タイトルの「トスカーナ北部の小さな村」は、おらが村のこと(笑)

IMG_7130

おらが村名産の白桃・レジーナ(=女王)の収穫祭である9月祭、
昨年はほとんどのプログラムを制覇し、ブログにもたくさんレポートを書きました。

祭り初日は、ペスキートパーティ
桃と、ケーキと、ミスコンと
【レポ】2016年おらが村レジーナ桃祭り・品評会編

【レポ】2016年おらが村レジーナ桃祭り・パレード編

【レポ】2016年おらが村レジーナ桃祭り・料理デモ編

【レポ】2016年おらが村レジーナ桃祭り・ポレンタ編

FRAZE CRAZEさんのウェブマガジンにも
フィレツェ郊外ロンダ、「女王」と呼ばれる希少な桃によるシティプロモーション!

今年の日程は9月8日~10日で、今年のプログラムはこちら!

20914572_1826380790724661_3839547939412978525_n

私たち家族は8日にバカンスから帰ってくるので、
がっつり参加するのは10日だけ
=11時~の野草トレッキング、15時半~のパレード、16時~のポレンタ、
 17時~ブロガークッキング対決、18時~表彰式、21時半~のコンサート
に参加する予定です。

そして、この祭り後の2週間は、2組のお客様が休暇の家に長期滞在!

IMG_5587

カルロとカテリーナがお待ちしています💛

12日は、初めてのダニエーラの料理レッスンもやります!

IMG_3975

こんな環境で、本物のイタリア家庭料理を伝授&食しますよ。

おらが村では、この9月だけでなく通年通してお客様をお待ちしております。
9月祭やプレゼーペのイベントだけでなく、トレッキングなどの小さなイベントも
分かり次第、FBページとブログで告知していきます。
次の大きな見所は、11月のオリーブオイルの搾油所見学

お問合せは、こちらから・・・たくさんの皆さんをおらが村でお待ちしております💛


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング

オルチャ渓谷で超おススメ!の、マルタのレストラン

IMG_7206
オルチャ渓谷のばーちゃん村に到着した、最初の夜は外食。

ローマのダンナの幼馴染家族と一緒に、同じく幼馴染のマルタの店へ。

トスカーナ自由自在でも紹介しているBBのレストランで、

この10日前に、お客様が2泊&料理教室をされたばかりです。

ロッカ・ドルチャに散策がてら寄ることはあっても、週末以外は夜だけなので

何気に食事に来るのは初めて!!


IMG_7243

やはり例年よりは暑いので、テラス席(最後の1席をギリギリ予約でGET!)

IMG_7245


BBやレストランの内装も可愛いですが、メニューも可愛い💛


IMG_7249

注文した料理を待っている間、豆ペーストのカナッペとサラミのおつまみサービス。


IMG_7255

せっかくなので、オルチャの赤も1本注文。


IMG_7257

メニュー以外にあるこの日の料理が口頭で説明されたけど、数も多いし、迷う!

しかも、「ザ・トスカーナ郷土料理」というのは少なく、

他ではなかなかないようなものが多くて、どれもこれも食べて見たかったのですが・・・

私はシエナ特産高級豚・チンタのフィレにポロ葱・バジル・はちみつのソース添え。


IMG_7260


このフィレが超~柔らかい上、ソースが抜群に美味しい!!


IMG_7263

更にダンナが注文した、イノシシのキイチゴソースがまたウマい!!


チンタ豚にしてもイノシシにしても、

普通ならシンプルにグリルかトマトやワイン煮込みばかりだけど、

合わせるソースが斬新でかつ、本当にそれぞれのお肉に合うんです。


IMG_7258

私の付け合わせ、ナスのリコッタチーズクリーム添えも、

子供たちの手打ちパスタ(マルタの手作り)も、デザートも全て絶品。


IMG_7264

ボリュームはそれほど多くもなく少なすぎず、

凝った料理が適正価格(プリモが8ユーロ~、セコンドが11ユーロ~)で、

ゆったりと素敵な夜を過ごすにはもってこい。

車でしか行けないところですが、レンタカー派の方でオルチャで食事する方、

そしてもちろん、一番のおススメは宿泊をして、夜はここで食べて、料理教室!

ここ数年のお客様のパターンだと


1日目:フィレンツェまたはシエナ発でハイヤーでオルチャを観光、BB

2~3日目:料理教室、テンテンナーノ要塞に上り、

      徒歩でカスティリオーネとロッカの村を散策

4日目:ハイヤーでフィレンツェへ


お2人で2泊3日、料理教室、ハイヤー(2日)でお1人680ユーロ~。

たっぷりとオルチャの見所を周り、食を堪能できるおススメの滞在プログラム、

ハイヤーで周る場所は、ご要望に合わせてコーディネイトしますので お問合せ下さい !


Cisterna nel Borgo

ロッカドルチャの中心の井戸のある広場、迷うことはありません(笑)

下から上ってくる人は駐車場に停め、村の門を入って直進すれば広場に着きます。

要塞の駐車場から来る人は、下って行けば広場に着きます。



セルフマガジンが完成しました!

selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング


【おらが村で料理レッスンができるようになりました!!】

先日FBページでもつぶやいたように、

おらが村で料理レッスンができるようになりました!

4月のトレッキングプログラムで寄ったダニエーラの家。
ここで思いついたことを、たまたま湖で会ったダニエーラに聞いてみたところ、
「喜んで~💛」と快諾してくれました!!

それから話をして、下記のようにプログラムにしましたので、
興味のある方はこちらからお問合せ下さいね。

 おらが村の休暇の家に宿泊のお客様(夕食でのレッスンのため)
 基本、平日の16時半~夕食にかけての4品(週末は要相談)
 基本、2名様〜通訳付きで1名120ユーロ
 行きは休暇の家よりトレッキング、帰りは休暇の家まで車送迎

ダニエーラは地元給食センターの料理長であり、成人~中学生の3人のマンマ。
ご主人のフランチェスコは土建屋さんですが、チーズ作りが趣味。

IMG_4042
このリコッタが絶品!!!!
(ただし、お乳が出る春~8月まで限定です)

地元祭りでも数々の劇に出演するなど、ユーモアある温かい人柄で
日本からおらが村(しかも山ン中)にいらっしゃる皆さんをお迎えします!

IMG_3975
こんな絶景のおうちです!!!

実はすでに、9月に第一回レッスンが決まっています~。
その時に写真なども撮影して、サイトに公開したいと思いますので、お楽しみに💛
9月はおらが村長期滞在のお客様が2組、おらが村、ますます熱くなりそうです!!

レッスンの様子はこちら → 前編後編番外編


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

イタリア情報ブログランキング


Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ