イタリア・トスカーナ専門コーディネイターのトスカーナ田舎暮らし

日常生活から仕事、イタリアの笑えない話など、人口1800人のド田舎から日々の生活を綴ります。

日本語学校

バイリンガル中学生のチャットの中身は?

約3週間前に私の古い携帯を受け継いだ長男
初期設定に戻して、私が一番初めに入れたのが日本語アプリとLINE。
これで私とだけでなく、私の姉家族とのLINEチャットグループにも入り、
日本語でメッセージを書き込めることができるから。

まず最初に来た、私へのチャットがこれ・・・

IMG_8814

仕事終わって数時間後に見たけど、何だか嬉しくてうるっときてしまいした。

そしてこれが最新のチャット(これはイタリアで普及しているWHATSAPP)

IMG_8815

ウンチとラーメンのスタンプを発見し、嬉しくて送ってきた模様(笑)

そして姉家族ともちょこちょこ。

sIMG_8812

そしてそこでは・・・
「漢字で書きや~候補が出るし」「えー、何もでーへんかったで」
・・・そりゃ、「ちゅがっこう」ではでーへんわ Σ( ̄ロ ̄lll)
と、思い込んでいた間違いが明るみになったりも・・・

IMG_8816

それでもこうやって、次のチャットではちゃんと直している!

最近は日本語学校いやーと言ったり(あの時に小学校までやると決めたのに
特に読みの宿題はやってるのかやってないのか・・・
(昨年から自分でやり、と任せている・・・それがいいのか悪いのか💦)
変換候補で選ぶだけだと書けなくなる恐れはありつつも
1つでも日本語に触れる機会が自然に増えるのは、アリガタイ&スバラシイ!
そして本人も、チャットという新しいツールに、
そしてダイレクトに日本の家族とやり取りができることを楽しんでいるよう。

21766667_10209809007757155_664177894224304920_n-1

この秋からいろんな変化もあり、何だか急に成長したような、
何だか難しい年ごろになってきたような?
本人も母もちょっと困惑気味ではありますが、
これからも楽しく日本語チャットを続けたいと思います。


セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします


 
トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳なら

ロゴ最終




走るのが好きなら、陸上したらエエと思うけど(笑)

IMG_1887-1

日本語教室で貼ってあった次男の文章見て、思わず
「走るんが好きやからサッカーなんかい!じゃあ陸上でエエやん」
と、すかさず心の中でツッこんだ母ですが・・・

日本語教室を少し早引けしてサッカーの試合へ =3=3=3

IMG_1890-1

なんかめっちゃ楽しそう ((´∀`)) 

IMG_1893-1

うちのチームだけ落ち着きなく、押し合いして遊んでる (;^ω^) 
サッカー好きなのは、仲間好きも大きいと思うなあ。

それでもプレイは真剣・・・

IMG_1907-1

3年目にして、やっとポジションやパス回すことを分かってきたよう。 

IMG_1912-1

この日も、3戦全勝!観戦するのも、だんだん面白くなってきた!
帰りは皆でジェラート屋さんに寄って帰りました。
来年同じチームではプレイできないと思うけど、
6月までこのチームでめいっぱい楽しんで欲しいな。

セルフマガジンが完成しました!
selfmagazine
送付依頼は、こちらのお問合せフォームより
題名      ⇒ セルフマガジン送付依頼
メッセージ本文 ⇒ 送付先、依頼部数など
をご記入のうえ、送信ください。
(FBやブログへのコメントやメールではなく、
お問合せフォームでお願いします



トスカーナの旅・ビジネス・取材のコーディネイト&通訳ならイタリア情報ブログランキング   

次男とフィレンツェデート♥

毎週土曜日午前は、息子たちの日本語学校です。今週は長男はサッカーコーチの自宅ランチに招待されたため(今年はこんなこともあり、長男の意向優先です(;^ω^)  かな~り久しぶりの次男と2人っきりのフィレンツェ。

まずは、できなかった宿題を電車で・・・今、タ行とナ行やってます。どのプリントにも名前を書くため、自分の名前はやっと鏡文字にならずに書けるようになりました。

IMG_3043

小さい頃から正座好き?な次男、ここでも正座(笑)

帰国1か月切ったのに消費しきってしまった醤油、醤油なしでは1か月でも無理なので、まずは醤油を買いに。それから1人だけの時のお約束?のジェラート屋さんに・・・道順からしてEATALYで食べようと思ったら、ビールイベント開始の関係でこの日はジェラートなしだとか!

IMG_3051

とりあえず、ドゥオモと写真(*'▽')

この辺りで2.5ユーロ以下の美味しいジェラート屋さんは・・・とドゥオモ裏のパリジーネに行くも、開店前!結局、超お久しぶりのアカデミア美術館近くのジェラート屋さんに。

blog-7

はっきり値段は覚えてなかったけど、小は2.10ユーロ♪ 私はラズベリー&柑橘フルーツとリコッタを選んだら、お姉さんに「その組み合わせは合わないよ」とダメだしされ(苦笑)、リコッタとアーモンドに。次男はお決まりのチョコとチョコチップ。クリーミィさよりもシャリッと感が残るちょっと他にはない食感。

さて、電車で終わらなかった宿題もあるので、教室に早めに行こうか、とジェラート屋さんを出ると、斜め前にフィレンツェ・モザイクのお店が。フィレンツェの伝統工芸であるこのモザイクは、デザインの1ピースづつそれに合う天然石を色を選び、カットして接着したもの。遠目で見ると水彩画かと思うほど緻密で美しい~。次男にも、店先の絵とディスプレイしてあった天然石で説明しても、それが全部石でできているとは信じていない模様。ちょうど中では作業を見せてくれていたので、入ることに。

blog-8

思いのほか、興味を持った次男、お店の日本人店員さんも説明してくれて、やっと理解できた模様。そして教室に行く途中、思い出したように「ブラーヴォちゃうからあれはできへんねん。難しいから」と必死に弁解?してきたのでかなりウケました。

それから授業が終わって、電車の時間まではお決まりの・・・

IMG_3090

サンタ・マリア・ノヴェッラ広場でランチ。今日はパニーノはやめてオニギリ!しっかしこの日は急に暑くなり、3月のような雨の日が続いていたのに、いきなり初夏のような1日でした。

次男と2人っきりでフィレンツェは久々だったけど、ジェラートにつられていたとはいえよく歩いたし、文化系に関心ゼロと思ってたら意外とフィレンツェ・モザイクにも興味を持って見に行ったり、なんだかまた成長したかな~?と。毎日バタバタと過ぎてゆくので、ちょっとでも2人の時間が持ててよかったな♪

   
人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

それは私のエゴなのか・・・

先週土曜日、通っている日本語学校の新学期が始まりました!その5日前に日本大使館へ送付用の切符を速達で送ったら、 イタリア郵便らしくなく  翌日には教科書到着!!

IMG_2183

うちの次男も1年生。ひらがなはすでに少し読み書きできていた長男とは違い、日本語読み書きに全く興味なし&新しい環境が苦手な次男だけど、幼稚部から一緒の仲良しのお友達がたくさんいるので大丈夫でしょう~実際、始まりから騒がしく(汗)そして出てきたら、「楽しかった!あいうえお、した~!」と嬉しそうに話してくれました。

今回、次男よりも心配していたのは長男。今までそれなりに順調だった日本語ですが、この3月で仲良しのお友達が急にやめることになり、初めて「やめたい」と言い出し、突然のことに私もかなり動揺していました。今の次男と同じように、幼稚部から一緒の子が持ち上がりで小学部になり、行くことに何の疑問もなく喜んで行っていたものの、だんだんと難しくなり、更にサッカーの試合やら、今年に入ってからカテキズモも週末になり、今まで以上に忙しくなってきた。宿題やるのもイヤイヤが多く、でも友達に会えるから行きたいのは知ってるので「宿題せな行かれへんで」で何とかやってきたものの、それがもう通用しない・・・そういう脅しで乗り切ってきた私もダメなんですが(;^ω^) 義務で日本語はやらせたくないと言いつつ、日本語をやめて私ともイタリア語でしか話さくなったら?それで母子の絆がなくなるわけでは決してないけど、私にとっては「違和感」のある現実。それが怖くて寂しくて・・・でもそれってただの私のエゴなんじゃないか?と凹みました。

IMG_2186

それでも「友達がやめたから」のショックだけで、本人もやめていいと本当に思っているのか?日本が大好きで日本の学校も大好きなのに。考えた末、1対1で真面目に話してみる・・・本当に日本語やめたいの?・・・(無言)・・・お母さん怒ってないよ、本当に思ってる事言いや・・・ウン・・・日本でも学校行きたい?・・・ウン・・・じゃあこっちでも続けたほうが行った時しんどくないよ、どう思う?・・・ウン・・・じぃとばぁと日本語でしゃべりたい?・・・ウン・・・今こっちの友達に名前を日本語で書いてって言われて、どう?(←ママ友情報、自分からは言わない)・・・嬉しい・・・英語の先生と面談の時、やっぱりバイリンガルだから英語も上手だって先生言ってたよ・・・ウン・・・じゃ、今はちょっとしんどくても、カテキズモは9月からは平日になるし、小学校終わるまでは頑張ろうよ・・・ウン・・・よっしゃぁ~!( `ー´)ノ 最後のウン、は、この真面目な空気に耐えられず、そこから逃げたいために言った気もしないではないけど(爆)こうして何とか続けることに。

そして春休みの宿題は、いつもの手が使えずに苦労はしたものの、行く日の朝に「お母さんと一緒にやろう!」と脇について、一緒に漢和辞典で調べて・・・日記で使う漢字を調べてまだ習ってないものがあっても「書きたい、書いてみる」と、なんかちょっとヤル気?そして教室に入るなり、先生に「まだやってへんのも書いてみた!」と嬉しそうに言っている声が・・・何とか大丈夫そう、かな?先生のことが大好きなのも、きっと続ける糧になっていると思う。

IMG_2193

そしてサッカーの試合のため先に車でフィレンツェを離れた次男には内緒で、2人だけでジェラート(たまたま初めて行った ここ 、久々の大ヒット!)。こういう コソクな手段 プチご褒美もやりつつ、できる限りサポートして、細く長く続けることを目標に母子で頑張りますっ=3=3=3


人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング

第二回・りっちゃんのモロッコ料理教室★

昨年末の第一回 に続き、イースター休暇最後の日を使って日本語学校仲間家族で りっちゃん のモロッコ料理教室・第二回、我が家にて開催!

IMG_1953

お馴染みのミントティーセットに、籠に美しく積まれた今回の食材たち。

今回のメニューは
◎チキンとレモンとオリーブのタジン
◎オレンジのサラダ
◎トゥクトゥーカ(モロッコ版ペペロナータ)
◎パン2種(ホブス&バトウボートゥ)


こちらが第一回の時に仕込んだ塩レモン、これは後日、我が家で使用させてもらうことにして、りっちゃんが行きつけのイスラム肉屋さんで売っている塩レモンを持ってきてくれました。

IMG_1959

それにオリーブを入れてのタジン、ウマそう~!

まずは子供たちの腹ペコ予想からして、パンの仕込みから。

IMG_1967

私もかなりの粉女ですが、りっちゃんの手つき、腰の入り方はんもぅスバラシイこと!動きが軽妙過ぎて写真がブレブレ

IMG_1974

今回もキッズ参加で、パン作りに参加してくれました。
とはいえ、参加は女子2人のみで、残りの男子4人は何をしていたかと言うと・・・

IMG_1984

庭を掘る、掘る(苦笑)、最後は泥んこで、もうきったない、きったない!!

IMG_1981

そうしてる間にタジンはグツグツ美味しそうに煮えておりますっ(*'▽')

しかし、前回も思ったけど、こんなに大胆にやっていいのか~ポイントが今回も炸裂。今回は、ペペロナータ用のカラーピーマンを直火であぶる、が、

IMG_1965

ホンマにコンロに置きっぱなしでOKってことが発覚!そして、この焦げた皮をむく手順が参加者一同でほほぉ~!とうなってしまいましたよ。

そして出来上がったものが

IMG_2014

おやつまでりっちゃん手作りを持参!至れり尽くせり!!

IMG_2027

そして今回2回目のミントティー、慣れたのかハマったのか?注がれるたびにつつつ~といただいてしまい、おやつ食べながら5杯ほど飲み干してしまいました。当然のごとくお腹いっぱいで、この日も晩御飯はリンゴのみ。次回はクスクス習いたいな♪


人気ブログランキングへ
イタリア情報ブログランキング




Profilo

くみこ

フィレンツェ郊外の田舎にダンナ&息子2人で暮らす。通訳・翻訳、トスカーナ専門のコーディネイター・ライターの仕事をしつつ、愛着を持つトスカーナの田舎や小さな村、イベント、郷土料理レシピなどを発信・個人旅行の提案を行うサイト・トスカーナ自由自在を運営。
デカい・黒い・よくしゃべるので、日本人には見られないコテコテ関西人。

Blogはリンクフリーですが、掲載記事・写真の無断コピー・転載・加工はお断りいたします。
トスカーナ自由自在

Facebookページも宣伝 にほんブログ村 海外生活ブログ イタリア情報へ
Commenti
記事検索
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ